フリーターの方は保険(国保?社保?)をどのようになさっているのでしょうか?
今年の9月からフリーターになった者です。
現在は学生時代から続けているバイトと、短期でちょこちょこバイトをしています。
保険は家庭の事情により、国民健康保険にも加入していません。つまり、保険証がない状態です。
そこで、今しているバイト先、もしくは新たに始めるバイト先で、社会保険に加入しようと思っているのですが、お給料からけっこうひかれると聞き、迷っています。
社会保険に関する知識も乏しく、正直、社会保険がどのようなものかも分かっていません。
ただ、社会保険に加入すると、必然的に健康保険に加入ということになり、保険証がそのバイト先(会社)から支給される、ということですよね?

私としては、雇用保険や失業保険を含む、いわゆる社会保険に加入するという形ではなく、健康保険のみに加入したいのですが、個人で国に保険料を納め、保険に加入するのは可能なのでしょうか?
可能な場合、どこに問い合わせをすれば良いのでしょうか?

本当に無知ですみません。
ご存知の方、お願い致します。
健康保険だけ加入ということはできません。バイト先で社会保険に加入する、というのも質問者さんが決められることではありません。社会保険に加入するのは、条件を満たしていたら強制加入です。たまに会社単位で加入していない所もありますが…。
健康保険と厚生年金はセットですので健康保険だけ、ということはできません。給料に合わせた、保険料の表があり、それに応じて社会保険料(健康保険と厚生年金の両方のこと)が引かれます。あと保険証は、会社から発行されるものではなく、会社を通して保険者から発行されるものです。ちなみにそうなると雇用保険も加入になります。
バイト先で社会保険に加入ができないとなったら、自分で市町村の国保に加入することになります。その場合は最後に健康保険に加入していた日の翌日まで遡って加入となり、保険料もその月からかかります。こちらも国民年金とセットです。
日本は国民皆保険制度で、保険に未加入の状態はあってはいけないです。会社で加入する方が国保、国民年金より安くはなりますよ。加入できるなら入った方がいいと思います。
失業保険・出産一時金・・・
パートで雇用保険加入している人が子供が出来ちゃった場合、失業手当、出産一時金はどうなるのでしょうか?
現状・・・パートで働いていて子供が出来ちゃった→いつから失業保険が受給できる条件になるのか?
出産一時金はもらえるのか?もらえるとすれば、何カ月まで働けばもらえるのか・・・
毎月手取りのパート代が10万未満・・・失業保険はいくらくらいもらえるのか?
雇用保険加入期間は14カ月くらい 以上

このような状態での 失業保険賃金、受給できる条件、出産一時金のもらえる条件など
わかる方、教えてください。お願いします
失業保険→雇用保険の基本手当
出産一時金→(家族)出産育児一時金

〉いつから失業保険が受給できる条件になるのか?
働ける状態になったときですね。
少なくとも、産休に相当する期間はダメです。

〉出産一時金はもらえるのか?
出産した人自身が健康保険に加入していれば、健康保険から出産育児一時金が出ます。
家族の健康保険の被扶養者であるなら、被保険者である家族に家族出産育児一時金が出ます。
本人が国民健康保険に加入なら、国民健康保険から出産育児一時金が出ます。


〉失業保険はいくらくらいもらえるのか?
「10万未満」では、「0~9万9999円」の幅があります。あまりに大雑把に過ぎます。
今年3月に退職しました。その後、失業保険受給中は、国民保険・国民年金に加入し、受給終了後は主人の扶養に入りました。
国民保険・国民年金で支払った金額は、主人の保険料控除で申告できるのでしょうか?申告できる場合、私も確定申告する予定ですが、その中で申告した方がいいのでしょうか?
あなたの国民年金、国民健康保険は、ご主人の社会保険控除に入れることができます。
どちらに入れたら良いかは試算したほうがいいでしょう。あなたの収入はもう決まっているのですから。
失業保険の受給は源泉徴収の対象になるのですか?
扶養に入れば年間103万を超えないようにしなければいけないのですが、失業保険でもらった分も含めて103万以下ですか?
健康保険組合に勤務の者です。

雇用保険の失業給付は所得税や住民税の課税の対象外つまり非課税となります。

健康保険の被扶養者となる場合には基本手当日額が3612円以下であるか受給中は健康保険の被扶養者から外れ国民健康保険に加入することになります。

ご参考までに。
転職先を再就職手当を貰ってから辞めようと考えています

おそらく、8月の中旬過ぎに辞めようと考えていますが、また辞めた場合には、ハローワークでの手続きがあるのでしょうか?

①会社に
返すものは、社会保険と作業着等ですが、他には何かあるのでしょうか?

②逆に会社から貰う書類は、離職票だけでしょうか?

③ハローワークで離職票を使うのは、失業保険の手続きの時だけでしょうか?

回答お願いします!

前職は2年と3ヶ月働きました
転職先は7月1日から働いています
〉ハローワークでの手続きがあるのでしょうか?
基本手当の残りを受けないのなら要りません。


〉他には何かあるのでしょうか?
「社会保険」とは「健康保険被保険者証」?
ほかにあるのかどうかは会社によります。


〉②逆に会社から貰う書類は、離職票だけでしょうか?
源泉徴収票は?
あと、家族の健康保険の被扶養者になるのか国民健康保険に加入かにより、退職証明書なり健康保険の資格喪失証明書(通知書・連絡票)なりが要るでしょう。


〉ハローワークで離職票を使うのは、失業保険の手続きの時だけでしょうか?
基本的にはそうですね。
関連する情報

一覧

ホーム