失業保険について聞きたいんですが、5/13日に派遣の仕事が決まりまして、5/19日認定日で、 生活が苦しかったので、受け取ってしまい、その後、
就職が決まったとハローワークに一応連絡したんですが、採用証明書を 書いてほしいと、派遣会社に連絡したんですが、それからまったく連絡がつかず、もうすぐ給料日になってしまうんですが、 どうしたらいいでしょうか。
就職が決まったとハローワークに一応連絡したんですが、採用証明書を 書いてほしいと、派遣会社に連絡したんですが、それからまったく連絡がつかず、もうすぐ給料日になってしまうんですが、 どうしたらいいでしょうか。
こんにちは。
いくつかお聞きしたいのですが、勤務開始日はいつからでしたか。
また、失業手当給付期間は何ヶ月となっていましたか。
5月19日の認定日で何度目の受給になりましたか。
内定をいただいたのが5月13日であれば、5月19日の認定で失業保険を受け取ることは問題ないですが、
勤務開始日(実際業務を行った日)以降に受け取ると返還しないといけません。
就職が決まったとハローワークに連絡しているのであれば、失業手当の給付は既にストップしているので、
採用証明の提出は、再就職手当をもらう必要がなければさほど急ぐ必要はないでしょう。
しかし、たとえば90日の失業手当給付期間があり、5月19日が初回認定日で残り給付期間が基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上残っているとすると再就職手当がでます。
再就職手当を受給するには、採用証明の提出が必要となるので何度でも電話をして発行してもらうよう督促しましょう。
採用証明は勤務先である派遣会社でしか発行できない(派遣先企業でだしてもらうことはできない)ので
積極的に督促していくしかないでしょう。留守電に毎日伝言を入れたり、郵送で督促する等。
がんばってください。
いくつかお聞きしたいのですが、勤務開始日はいつからでしたか。
また、失業手当給付期間は何ヶ月となっていましたか。
5月19日の認定日で何度目の受給になりましたか。
内定をいただいたのが5月13日であれば、5月19日の認定で失業保険を受け取ることは問題ないですが、
勤務開始日(実際業務を行った日)以降に受け取ると返還しないといけません。
就職が決まったとハローワークに連絡しているのであれば、失業手当の給付は既にストップしているので、
採用証明の提出は、再就職手当をもらう必要がなければさほど急ぐ必要はないでしょう。
しかし、たとえば90日の失業手当給付期間があり、5月19日が初回認定日で残り給付期間が基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上残っているとすると再就職手当がでます。
再就職手当を受給するには、採用証明の提出が必要となるので何度でも電話をして発行してもらうよう督促しましょう。
採用証明は勤務先である派遣会社でしか発行できない(派遣先企業でだしてもらうことはできない)ので
積極的に督促していくしかないでしょう。留守電に毎日伝言を入れたり、郵送で督促する等。
がんばってください。
失業保険について
1年更新の臨時職員として9年勤めていたのですが、今年度末の3月(契約満了月)で退職を考えています。
彼氏が9月に県外に転勤になり、結婚を考えているので私もついていきたいのが退職理由のひとつです。
もうひとつは、うちの会社は古い会社の為、女性臨時職員は結婚するまでか30歳までという暗黙の了解の決まりがあり、
現在28歳の私としては早めのうちに次の転職をと考えての退職でもあります。
結婚してからも働きたいので彼氏のいる県外で転職予定です。
結婚退社した先輩方(任期満了の3月で辞めた人のみ)はみんな失業保険を3か月待たずにすぐ貰っていたのですが、
私の場合、諸事情により結婚退社と会社には言えないので、会社には転職を退職理由にして言うつもりです。
この場合は30歳までのあと2年は契約更新出来るのに退職するということになり【自己都合】の退職になってしまいますか?
任期満了の場合はすぐに失業手当が貰えるのでしょうか?
失業保険について色々調べたんですが難しくて(^_^;)
詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
1年更新の臨時職員として9年勤めていたのですが、今年度末の3月(契約満了月)で退職を考えています。
彼氏が9月に県外に転勤になり、結婚を考えているので私もついていきたいのが退職理由のひとつです。
もうひとつは、うちの会社は古い会社の為、女性臨時職員は結婚するまでか30歳までという暗黙の了解の決まりがあり、
現在28歳の私としては早めのうちに次の転職をと考えての退職でもあります。
結婚してからも働きたいので彼氏のいる県外で転職予定です。
結婚退社した先輩方(任期満了の3月で辞めた人のみ)はみんな失業保険を3か月待たずにすぐ貰っていたのですが、
私の場合、諸事情により結婚退社と会社には言えないので、会社には転職を退職理由にして言うつもりです。
この場合は30歳までのあと2年は契約更新出来るのに退職するということになり【自己都合】の退職になってしまいますか?
任期満了の場合はすぐに失業手当が貰えるのでしょうか?
失業保険について色々調べたんですが難しくて(^_^;)
詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
・暗黙の了解で…解雇として扱われれば 失業保険の支給が 待機期間を待たずに支給されます。
・退職届を提出する形だと…待機期間3ヶ月が必要になるので 会社に事情を説明して 解雇処理出来るかを判断して下さい。
・退職届を提出する形だと…待機期間3ヶ月が必要になるので 会社に事情を説明して 解雇処理出来るかを判断して下さい。
関西在住の35歳、6月末退職し
現在失業保険給付中で就職活動中の女性です
派遣会社に複数登録してますが、
リクルート・テンプ・スタッフサービスからの連絡が多いです
【リクルート】メール紹介が多い。たまに電話。過去、何度も仕事に就いてます
【テンプ】電話が多い。しかし、この1ヶ月半で3社、顔合わせ後に全滅。
コディネーターは良い人だが、営業に力無し?
そろそろ嫌気差す
【スタッフサービス】やたら電話が多い。(No.1☆)
しかも架けてくるたびに違う人。なぜ?
そこが一番の不安
歳も歳なので、なかなか就職出来ません(泣
上記3社だと、どこがお奨めですか?
あと、連絡はないのですが
アデコ、アヴァンティスタッフ、マンパワー、キャリアパワーに登録済みです。
こちらの中でお奨めはありますか??
コールセンター勤務が長く話す事が好きなので、
電話関係の仕事を探しています
本当は正社員になりたいのですが、なかなか無いですね
よろしくお願いします
現在失業保険給付中で就職活動中の女性です
派遣会社に複数登録してますが、
リクルート・テンプ・スタッフサービスからの連絡が多いです
【リクルート】メール紹介が多い。たまに電話。過去、何度も仕事に就いてます
【テンプ】電話が多い。しかし、この1ヶ月半で3社、顔合わせ後に全滅。
コディネーターは良い人だが、営業に力無し?
そろそろ嫌気差す
【スタッフサービス】やたら電話が多い。(No.1☆)
しかも架けてくるたびに違う人。なぜ?
そこが一番の不安
歳も歳なので、なかなか就職出来ません(泣
上記3社だと、どこがお奨めですか?
あと、連絡はないのですが
アデコ、アヴァンティスタッフ、マンパワー、キャリアパワーに登録済みです。
こちらの中でお奨めはありますか??
コールセンター勤務が長く話す事が好きなので、
電話関係の仕事を探しています
本当は正社員になりたいのですが、なかなか無いですね
よろしくお願いします
電話の仕事やコールセンターならNTT系がお勧めです。大量募集などもあるので登録しておくといいかもしれません。三洋ヒューマンなんとか、と言うところも電話の仕事が多いですね。大口のコールセンターは会社同士の取引やグループ会社に受注を出すことが多いのでしょうね。
失業保険、お役所関係に詳しい方教えてください。
今、大変困った事態になっております。。
みなさんのお知恵をおかしください。
当方、臨時職員、女性、図書館司書です。
学校図書、図書館などで1年限りの臨時職員として
なんとか生活をしている者です。
3月末で任期満了となり前の職場を去り、
4月からまた新しい職場で臨時職員として働いています。
次の仕事があったのは本当に良かったのですが・・・
募集要項、試験の際の契約とは全く違うことがでてきました。
試験の際には、1年更新の3年までで、3年後にまた試験をします。
という話だったのですが、
本日、上の者から、8月から耐震工事をするから
ここは休みだからと!!!!!!!
しかも6ヶ月も休みだと!!!!!!!!
正直私は寝耳に水でなんにも言えませんでした。
ただこの言い方だと図書館自体が休みで
作業はできるのかわかりません。
きっと私たち臨時のことなんて、私たちの生活のことなんて、
名ばかり館長は何も考えていないでしょう。泣
明日にでも館長に、耐震工事中も仕事はあるのか、
確かめたいと思います。
そこでみなさんにお聞きしたいです。
仕事がなかった場合、ここ以外にも誘いを受けているところもあったので
1年きちんと働ける、契約を守ってくれる職を探そうと思います。
ただすぐに職が決まるかはわかりません。
なお、毎月の収入(雀の涙程度ですが)がないと
今の生活が苦しいです。
そのため、失業保険がすぐに欲しいですが、
こういった場合、契約内容が違うため
今の職場はなかったことにしてもらい
前の職場の離職票を職安に
持っていってすぐ失業保険もらうことはできるでしょうか?
どうなのでしょう?教えてください。
今、大変困った事態になっております。。
みなさんのお知恵をおかしください。
当方、臨時職員、女性、図書館司書です。
学校図書、図書館などで1年限りの臨時職員として
なんとか生活をしている者です。
3月末で任期満了となり前の職場を去り、
4月からまた新しい職場で臨時職員として働いています。
次の仕事があったのは本当に良かったのですが・・・
募集要項、試験の際の契約とは全く違うことがでてきました。
試験の際には、1年更新の3年までで、3年後にまた試験をします。
という話だったのですが、
本日、上の者から、8月から耐震工事をするから
ここは休みだからと!!!!!!!
しかも6ヶ月も休みだと!!!!!!!!
正直私は寝耳に水でなんにも言えませんでした。
ただこの言い方だと図書館自体が休みで
作業はできるのかわかりません。
きっと私たち臨時のことなんて、私たちの生活のことなんて、
名ばかり館長は何も考えていないでしょう。泣
明日にでも館長に、耐震工事中も仕事はあるのか、
確かめたいと思います。
そこでみなさんにお聞きしたいです。
仕事がなかった場合、ここ以外にも誘いを受けているところもあったので
1年きちんと働ける、契約を守ってくれる職を探そうと思います。
ただすぐに職が決まるかはわかりません。
なお、毎月の収入(雀の涙程度ですが)がないと
今の生活が苦しいです。
そのため、失業保険がすぐに欲しいですが、
こういった場合、契約内容が違うため
今の職場はなかったことにしてもらい
前の職場の離職票を職安に
持っていってすぐ失業保険もらうことはできるでしょうか?
どうなのでしょう?教えてください。
今の職場で雇用保険入ってたなら無くすのはもったいない
前の職場での雇用保険もあるので貰えます
半年以上働いていれば雇用保険の対象になります
給料と一緒でお金貰えるのは手続きしてから一ヶ月くらいはかかります
前の職場での雇用保険もあるので貰えます
半年以上働いていれば雇用保険の対象になります
給料と一緒でお金貰えるのは手続きしてから一ヶ月くらいはかかります
【長文です】25歳の男で、正社員の職歴無し、派遣で工場勤務をしています。
こんな状態から経理系の仕事に進みたいと思うのは無謀でしょうか?
職歴としては3年ほどホテルと、その中のレストランとで接客業のアルバイトをしてきました。
その後とある生産系の大手企業に契約社員として内定を頂き転職、検査業務やたまに生産ラインで組立業務の補佐などをしてきました。
ある時、会社が子会社化を始め、そちらに契約社員の大量異動の話が来ました。待遇が変わるわけでも子会社での正社員登用というわけでもなく、また残業も月に80時間以上あったことや、当時免許を持っていなかったので取得したいと思ってはいたのですが、残業が多いので夜間で教習にも行けないこともあり、ちょうど契約が切れる時の子会社化だったので、自主都合ですが上司の計らいで会社都合として契約満了退職させてもらいました。1年半の就業でした。
その後失業保険をもらいつつ普通免許を取り、アルバイトを繋ぎに就活をしていましたが資格も特にない自分なので何十社と不採用になり、とりあえずまた繋ぎとして、前職の検査業務を活かして、派遣で現在工場で電子部品の検査業務をしています。
ですが職場での上司との折り合いが合わず、様々な理由で生理的に受け付けないほど嫌いになってしまいました。
また離職率が激しい職場で、新人の自分はその上司の思いつきだけで1か月の内に8回も持ち場を変えさせられ、仕事を覚えてもまたすぐに別の業務をさせられることで付いていけず、頭痛などの体調不良に陥りました。
派遣元に相談をしても、現在自身が住む県では派遣元はそこしか就業場所がないらしく、「他の場所を希望するなら県外に行くしかない」と言われ、県外に行く気はなかったので、我慢することにしました。
それから、ある日を境に上司から「他の職場を探しているなんてことないよね?」などと話を振られたり、また体調不良で休もうと派遣元に連絡しても、「休まれると印象が悪い、クビになったら後は県外に飛んでもらうしかないから頑張って」と言われ出勤させられたりと、当たりが強く冷たくなっていきました。
とりあえず契約が一度終わる3ヶ月目、今年の5月末までは我慢しようと仕事をしつつ、また別の派遣に応募を複数だしている状態です。
実はつい最近まで自分がなりたい仕事など特になかったことで悩んでいたのですが、知人の勧めで経理系の仕事に興味を持ち、テキストなどを購入して独学で簿記の勉強を始めました。
ですが25歳の無知な男が、このような職歴で今から経理を目指すなんてやはり無謀でしょうか?
こんな状態から経理系の仕事に進みたいと思うのは無謀でしょうか?
職歴としては3年ほどホテルと、その中のレストランとで接客業のアルバイトをしてきました。
その後とある生産系の大手企業に契約社員として内定を頂き転職、検査業務やたまに生産ラインで組立業務の補佐などをしてきました。
ある時、会社が子会社化を始め、そちらに契約社員の大量異動の話が来ました。待遇が変わるわけでも子会社での正社員登用というわけでもなく、また残業も月に80時間以上あったことや、当時免許を持っていなかったので取得したいと思ってはいたのですが、残業が多いので夜間で教習にも行けないこともあり、ちょうど契約が切れる時の子会社化だったので、自主都合ですが上司の計らいで会社都合として契約満了退職させてもらいました。1年半の就業でした。
その後失業保険をもらいつつ普通免許を取り、アルバイトを繋ぎに就活をしていましたが資格も特にない自分なので何十社と不採用になり、とりあえずまた繋ぎとして、前職の検査業務を活かして、派遣で現在工場で電子部品の検査業務をしています。
ですが職場での上司との折り合いが合わず、様々な理由で生理的に受け付けないほど嫌いになってしまいました。
また離職率が激しい職場で、新人の自分はその上司の思いつきだけで1か月の内に8回も持ち場を変えさせられ、仕事を覚えてもまたすぐに別の業務をさせられることで付いていけず、頭痛などの体調不良に陥りました。
派遣元に相談をしても、現在自身が住む県では派遣元はそこしか就業場所がないらしく、「他の場所を希望するなら県外に行くしかない」と言われ、県外に行く気はなかったので、我慢することにしました。
それから、ある日を境に上司から「他の職場を探しているなんてことないよね?」などと話を振られたり、また体調不良で休もうと派遣元に連絡しても、「休まれると印象が悪い、クビになったら後は県外に飛んでもらうしかないから頑張って」と言われ出勤させられたりと、当たりが強く冷たくなっていきました。
とりあえず契約が一度終わる3ヶ月目、今年の5月末までは我慢しようと仕事をしつつ、また別の派遣に応募を複数だしている状態です。
実はつい最近まで自分がなりたい仕事など特になかったことで悩んでいたのですが、知人の勧めで経理系の仕事に興味を持ち、テキストなどを購入して独学で簿記の勉強を始めました。
ですが25歳の無知な男が、このような職歴で今から経理を目指すなんてやはり無謀でしょうか?
25歳ならまだまだ頭も柔らかいから簿記の資格をとればなれると思いますよ。
資格なしで経理されてる人もいますけど、簿記は一番強みだと思います。
頑張ってくださいね。
資格なしで経理されてる人もいますけど、簿記は一番強みだと思います。
頑張ってくださいね。
失業保険受給資格があるか教えてください。
平成17年5月~平成18年11月(雇用保険加入・自己都合退職)⇒失業保険は未請求。
平成19年8月~現在就業中(雇用保険加入・H20年3月末任期満了退職予定)。
私の場合だと失業保険請求可能でしょうか?
法律の改定があったと思うのですが、詳しい方ご教授願います。
平成17年5月~平成18年11月(雇用保険加入・自己都合退職)⇒失業保険は未請求。
平成19年8月~現在就業中(雇用保険加入・H20年3月末任期満了退職予定)。
私の場合だと失業保険請求可能でしょうか?
法律の改定があったと思うのですが、詳しい方ご教授願います。
失業給付の受給期間は受給延長をしない場合には基本的に離職日の翌日から1年となりますが
離職した日の翌日から1年以内に再就職し、雇用保険に加入した場合には加入期間が通算されますので
ご質問様は受給申請ができます。
離職した日の翌日から1年以内に再就職し、雇用保険に加入した場合には加入期間が通算されますので
ご質問様は受給申請ができます。
関連する情報