失業保険受給開始と同時期に、家族の会社に言って扶養にしたもらいました。
社保の保険証もいただいていますが、使っていませんでした。
しかしネットで扶養扱いにならないと知りました。日額で超えています。
遡って扶養抜け、国保、国民年金支払いと、しなければならないですか?
放っておいたら問題や不利になりますでしょうか?
会社側では普通に扶養扱いになっているようですが。
社保の保険証もいただいていますが、使っていませんでした。
しかしネットで扶養扱いにならないと知りました。日額で超えています。
遡って扶養抜け、国保、国民年金支払いと、しなければならないですか?
放っておいたら問題や不利になりますでしょうか?
会社側では普通に扶養扱いになっているようですが。
ご質問の通りです。よくお調べだと思います。
当然、「扶養抜け、国保、国民年金支払」と、しなければなりません。
ただし、現実には「バレなけらば」問題になりません。
健康保険も失業保険も、今は同じ厚生労働省の扱いですが、担当部署が違う為か、大きな問題がなければ、まず、バレる事は無いようです。
ばれなければ、ごまかしても良いかというと、公式にはダメです。という回答になりますね。
当然、「扶養抜け、国保、国民年金支払」と、しなければなりません。
ただし、現実には「バレなけらば」問題になりません。
健康保険も失業保険も、今は同じ厚生労働省の扱いですが、担当部署が違う為か、大きな問題がなければ、まず、バレる事は無いようです。
ばれなければ、ごまかしても良いかというと、公式にはダメです。という回答になりますね。
現在失業保険給付中です。最後の認定日が今月5/20で給付も終わり、今もちろん夫の扶養に入っていません。国民保険&国民年金です。国民年金は4月分を4月中に支払いました。夫の扶養に入ることはできますか?
会社を退職したのは1月13日で健康保険を喪失したのは翌日の14日です。今月から夫の扶養に入って年金をだぶって控除されてしまうことはありますか?確か退職後1~3月分をまとめて年金を支払いました。
宜しくお願いします。
会社を退職したのは1月13日で健康保険を喪失したのは翌日の14日です。今月から夫の扶養に入って年金をだぶって控除されてしまうことはありますか?確か退職後1~3月分をまとめて年金を支払いました。
宜しくお願いします。
国民健康保険も国民年金も、5月分は払う必要がありません。もし払ったのなら、還付されます。
(国保は脱退手続きが必要。国民年金は第3号への変更手続きが必要)
補足について
>国保は市役所で脱会しなければならないのですか?
その通りです。新旧2枚の保険証を持って市役所に行き、国保保険証を返します。
>年金は夫の会社がやってくれると聞いたのですが・・・
その通りですが、ご主人が申請しなければ事は進みません。
(国保は脱退手続きが必要。国民年金は第3号への変更手続きが必要)
補足について
>国保は市役所で脱会しなければならないのですか?
その通りです。新旧2枚の保険証を持って市役所に行き、国保保険証を返します。
>年金は夫の会社がやってくれると聞いたのですが・・・
その通りですが、ご主人が申請しなければ事は進みません。
定年退職後の失業保険と傷病手当金について教えてください!
1月31日で定年退職をしました。脳梗塞になり、会社を8月半ばから休んでおり、そのまま定年退職です。
失業保険を申請に行きましたが再就職できる体ではないとのことで手続きもできず、傷病手当を社会保険事務所に
申請したらどうかといわれました。保険は健康保険を任意継続中です。
今のままで傷病手当を満期1年ちょっともらえるでしょうか?休職中は給料をもらっていたので傷病手当は
もらっていません。会社もいまさら傷病手当の手続きは面倒らしく電話をしても担当者が出てきてくれません。
いろいろな情報を集めてみたのですがあまりよくわかりませんでした。お手数ですが簡単に教えていただければ助かります。
明日 会社に再度 電話する予定です。
年金も手続きをしにいく予定です。同時にもらえるのでしょうか。
よろしくお願いします。
1月31日で定年退職をしました。脳梗塞になり、会社を8月半ばから休んでおり、そのまま定年退職です。
失業保険を申請に行きましたが再就職できる体ではないとのことで手続きもできず、傷病手当を社会保険事務所に
申請したらどうかといわれました。保険は健康保険を任意継続中です。
今のままで傷病手当を満期1年ちょっともらえるでしょうか?休職中は給料をもらっていたので傷病手当は
もらっていません。会社もいまさら傷病手当の手続きは面倒らしく電話をしても担当者が出てきてくれません。
いろいろな情報を集めてみたのですがあまりよくわかりませんでした。お手数ですが簡単に教えていただければ助かります。
明日 会社に再度 電話する予定です。
年金も手続きをしにいく予定です。同時にもらえるのでしょうか。
よろしくお願いします。
失業保険→失業給付/雇用保険の基本手当
「傷病手当」は雇用保険の制度名です。健保の「傷病手当金」とは別の制度です。区別を。
〉今のままで傷病手当を満期1年ちょっともらえるでしょうか?
「満期」などと言うものはありません。
〉会社もいまさら傷病手当の手続きは面倒らしく電話をしても担当者が出てきてくれません。
退職しているのだからあなたが自分でするのです。
在職中の分については会社の証明が要りますが。
退職日が手当金の対象でないのなら退職後の継続給付は対象外です。
質問する先は会社ではなく、保険証に書いてある「保険者」です。
「傷病手当」は雇用保険の制度名です。健保の「傷病手当金」とは別の制度です。区別を。
〉今のままで傷病手当を満期1年ちょっともらえるでしょうか?
「満期」などと言うものはありません。
〉会社もいまさら傷病手当の手続きは面倒らしく電話をしても担当者が出てきてくれません。
退職しているのだからあなたが自分でするのです。
在職中の分については会社の証明が要りますが。
退職日が手当金の対象でないのなら退職後の継続給付は対象外です。
質問する先は会社ではなく、保険証に書いてある「保険者」です。
社会保険、家族の扶養について
家族構成が、父・母・私・弟です。
父が会社の社会保険に加入しており、母と弟は父の扶養です。
私はアルバイトですが職場の社会保険に加入している為、保険
証は別です。
父が近々会社都合で失業するのですが、父・母・弟を私の社会保険で被扶養者にすることは可能でしょうか?
父は失業保険を貰う予定です。
母は月6万程のパートです。
弟はまだ中学生です。
私は月12万程の収入があります。
失業保険を父が貰う為、父はダメかと考えています。
母と弟は扶養できますか?
家族構成が、父・母・私・弟です。
父が会社の社会保険に加入しており、母と弟は父の扶養です。
私はアルバイトですが職場の社会保険に加入している為、保険
証は別です。
父が近々会社都合で失業するのですが、父・母・弟を私の社会保険で被扶養者にすることは可能でしょうか?
父は失業保険を貰う予定です。
母は月6万程のパートです。
弟はまだ中学生です。
私は月12万程の収入があります。
失業保険を父が貰う為、父はダメかと考えています。
母と弟は扶養できますか?
結論から言うと、お母様・弟さんをあなたの扶養に入れることは可能です。
あなたの会社に【被扶養者異動届】を提出すれば手続きしてくれます。
ただし、お母様に関しては、収入のある方ですから昨年の【所得証明書】を添付します。
これは市役所の市民税課で発行してくれます。
お父様の失業保険とあなたの保険の被扶養者異動は関係ありませんので、大丈夫です^^
あなたの会社に【被扶養者異動届】を提出すれば手続きしてくれます。
ただし、お母様に関しては、収入のある方ですから昨年の【所得証明書】を添付します。
これは市役所の市民税課で発行してくれます。
お父様の失業保険とあなたの保険の被扶養者異動は関係ありませんので、大丈夫です^^
関連する情報