給料の未払いについて。
どなたか詳しい方に、知恵をお借りしたくて投稿しました。
給料の未払いについて。
どなたか詳しい方に、知恵をお借りしたくて投稿しました。
あるお店に10年勤務していました。
オーナーが経営に行き詰まり、給料がどんどん遅れていき、最終的には全くの未払いが数か月続きました。
何度催促してものらりくらりと交わされ、結局未払いの給料をもらえないまま、オーナーは勝手に自己破産してしまいました。
オーナーからの真摯な謝罪などはなく、間に弁護士をたて、未払い分のうちの7~8割分しかもらえませんでした。
法律的にも満額支払は無理との事でしたので、泣く泣く残りの分は諦めました。
が、続きがありまして。
そのお店には何人もの従業員がいました。
みんなを路頭に迷わせるのも不憫だと思った年長の方が、そのお店を借金して買い取り、自らがオーナーになりました。
その方は結婚されていて、配偶者がおります。
でも、元々は前オーナーのお店だったわけですから、自己破産した時点でそのお店は前オーナーのものではなくなり、
新しいオーナーのものになるわけですよね?
そうすると、同じお店で働いているのに、転職扱いというか、失業保険を申請する時には勤続年数が0からになるのでしょうか?
で、まだ続きがありまして。
2年が経ち現在に至りますが、結局現オーナーも経営に行き詰まり、またもや給料の未払いがおよそ半年分になりました。
堪忍袋の緒も切れ、今すぐにでも生活費の為に転職したいところを最大限譲歩して、話し合いの末、来月辞める事になりました。
何分お客さん相手の仕事ですので、今すぐ仕事を放り出すのはお客さんに対しての礼儀に欠けると思っての決断でした。
仕事を辞めてしまってからでは、未払い分をまたずるずると引き伸ばされたりするのではと不安です。
何とか仕事の最終日にでも全額払ってもらってすっきりしたいのですが、やはり内容証明などの書面で請求した方が効果はありますか?
失業保険を請求するにしても、すぐにはおりないかもしれないので不安で生活ができません。
この場合、会社都合の退職扱いにしてもらえるように、一筆書いてもらうなり、現オーナーに対しての何かの措置はいりますか?
長くなりましたが、要約しますと知りたいポイントは次の通りです。
☆前オーナーからの未払い分の給料は、回収不可能ですか?
☆勤続年数は0からという事になり、受け取れる失業保険は少なくなりますか?
☆現オーナーに対して、未払い分の一括請求に応じてもらえるような措置の方法はありますか?
☆精神的に苦痛を味あわさせれた事に対しての慰謝料というか、未払い分に対しての遅延料?的なものの請求はできますか?
☆自主退職だと失業保険の支払いは数か月後ですよね?なんとかすぐにもらえるようにしたいのですが、どのような措置がいりますか?
どうぞ知恵を貸してください。
お願いいたします。
どなたか詳しい方に、知恵をお借りしたくて投稿しました。
給料の未払いについて。
どなたか詳しい方に、知恵をお借りしたくて投稿しました。
あるお店に10年勤務していました。
オーナーが経営に行き詰まり、給料がどんどん遅れていき、最終的には全くの未払いが数か月続きました。
何度催促してものらりくらりと交わされ、結局未払いの給料をもらえないまま、オーナーは勝手に自己破産してしまいました。
オーナーからの真摯な謝罪などはなく、間に弁護士をたて、未払い分のうちの7~8割分しかもらえませんでした。
法律的にも満額支払は無理との事でしたので、泣く泣く残りの分は諦めました。
が、続きがありまして。
そのお店には何人もの従業員がいました。
みんなを路頭に迷わせるのも不憫だと思った年長の方が、そのお店を借金して買い取り、自らがオーナーになりました。
その方は結婚されていて、配偶者がおります。
でも、元々は前オーナーのお店だったわけですから、自己破産した時点でそのお店は前オーナーのものではなくなり、
新しいオーナーのものになるわけですよね?
そうすると、同じお店で働いているのに、転職扱いというか、失業保険を申請する時には勤続年数が0からになるのでしょうか?
で、まだ続きがありまして。
2年が経ち現在に至りますが、結局現オーナーも経営に行き詰まり、またもや給料の未払いがおよそ半年分になりました。
堪忍袋の緒も切れ、今すぐにでも生活費の為に転職したいところを最大限譲歩して、話し合いの末、来月辞める事になりました。
何分お客さん相手の仕事ですので、今すぐ仕事を放り出すのはお客さんに対しての礼儀に欠けると思っての決断でした。
仕事を辞めてしまってからでは、未払い分をまたずるずると引き伸ばされたりするのではと不安です。
何とか仕事の最終日にでも全額払ってもらってすっきりしたいのですが、やはり内容証明などの書面で請求した方が効果はありますか?
失業保険を請求するにしても、すぐにはおりないかもしれないので不安で生活ができません。
この場合、会社都合の退職扱いにしてもらえるように、一筆書いてもらうなり、現オーナーに対しての何かの措置はいりますか?
長くなりましたが、要約しますと知りたいポイントは次の通りです。
☆前オーナーからの未払い分の給料は、回収不可能ですか?
☆勤続年数は0からという事になり、受け取れる失業保険は少なくなりますか?
☆現オーナーに対して、未払い分の一括請求に応じてもらえるような措置の方法はありますか?
☆精神的に苦痛を味あわさせれた事に対しての慰謝料というか、未払い分に対しての遅延料?的なものの請求はできますか?
☆自主退職だと失業保険の支払いは数か月後ですよね?なんとかすぐにもらえるようにしたいのですが、どのような措置がいりますか?
どうぞ知恵を貸してください。
お願いいたします。
☆前オーナーからの未払い分の給料は、回収不可能か?
そう思います。
☆勤続年数は0からという事になり、受け取れる失業保険は少なくなるか?
いいえ。雇用保険法22条3項本文括弧書き。
☆現オーナーに対して、未払い分の一括請求に応じてもらえるような措置は?
前回に学びましょう。
ないものはない。だが一円もないわけではなく、払うトコロには払ってるわけです。
通常その順番は、重要度順、ぎゃーぎゃーメンドクサイ順に払っていくわけです。
舐められたら後回しにされます。
世の中そういうふうにできているのですよ。
☆精神的に苦痛を味あわさせれた事に対しての慰謝料?
金銭債権の履行遅滞についての慰謝料は、それがすなわち遅延損害金なわけです。民法419条。商事年利6%又は賃確年利14.6%。
☆自主退職だと失業保険の支払いは数か月後か?
そうですが、貴方の場合はおそらく特定受給資格者に認定されるだろうと思います。つまり会社都合、給付制限ナシ。雇用法保険法23条2項2号、則36条3号。
そう思います。
☆勤続年数は0からという事になり、受け取れる失業保険は少なくなるか?
いいえ。雇用保険法22条3項本文括弧書き。
☆現オーナーに対して、未払い分の一括請求に応じてもらえるような措置は?
前回に学びましょう。
ないものはない。だが一円もないわけではなく、払うトコロには払ってるわけです。
通常その順番は、重要度順、ぎゃーぎゃーメンドクサイ順に払っていくわけです。
舐められたら後回しにされます。
世の中そういうふうにできているのですよ。
☆精神的に苦痛を味あわさせれた事に対しての慰謝料?
金銭債権の履行遅滞についての慰謝料は、それがすなわち遅延損害金なわけです。民法419条。商事年利6%又は賃確年利14.6%。
☆自主退職だと失業保険の支払いは数か月後か?
そうですが、貴方の場合はおそらく特定受給資格者に認定されるだろうと思います。つまり会社都合、給付制限ナシ。雇用法保険法23条2項2号、則36条3号。
20代前半の女です。派遣アルバイトの者ですが、4月の中旬で契約満了で更新されません。
そろそろ次の事を考えているのですが、悩んでいるのでァドバイスお願いしたいです!家庭が裕福でナイので無駄のナイように進めたいのですが(>_<)
1、4ヶ月後の失業保険を貰いながら、正社員でじっくり探す。
2、職業訓練に行き、スキルアップしてから正社員の職を探す。
3、保険などの負担を考え、ぁまり寄り好みせず保険完備の会社にすぐに転職する。
アドバイスお願いいたします。
そろそろ次の事を考えているのですが、悩んでいるのでァドバイスお願いしたいです!家庭が裕福でナイので無駄のナイように進めたいのですが(>_<)
1、4ヶ月後の失業保険を貰いながら、正社員でじっくり探す。
2、職業訓練に行き、スキルアップしてから正社員の職を探す。
3、保険などの負担を考え、ぁまり寄り好みせず保険完備の会社にすぐに転職する。
アドバイスお願いいたします。
営業や零細企業、パワハラ企業事務なら誰でも受かるよ。そんな難しく考えなくても所詮高待遇なんて、一流大卒の一部に与えられた特権です。
失業保険を申請して三ヶ月後に保険金が下りたとします。その後再就職して2,3年したらまた退職したとしたら、失業保険は申請できるのでしょうか?
失業手当を受給出来るのは
自己都合の場合
離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して
12か月以上あることが必要です。
(会社都合などでやむなくやめる場合
→特定受給資格者又は特定理由離職者に該当する場合は6か月以上)
この要件を満たせば
何度でも失業の認定を経て失業手当を受給できます。
自己都合の場合
離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して
12か月以上あることが必要です。
(会社都合などでやむなくやめる場合
→特定受給資格者又は特定理由離職者に該当する場合は6か月以上)
この要件を満たせば
何度でも失業の認定を経て失業手当を受給できます。
何回もすみません。
意味わからなかったですね。失業保険がもらえるなら、しばらく休憩しようかと思ってました。
3千円代ならさがして仕事いかないとですね?
以前の会社でパワハラで辞めて、精神的にまいってたから、しばらく休みたくて………。
週20時間なら雇用保険範囲外なんで、働けますよとアドバイスでした。意味わからなくてごめんなさい。
滞納は、私が今の住所なので今の市に23年度のあと少しを払ってます。それは今の市に払いつつ、転出して扶養にはいった場合は旦那の会社にしれて、旦那に迷惑がかかる事になりますか?
意味わからなかったですね。失業保険がもらえるなら、しばらく休憩しようかと思ってました。
3千円代ならさがして仕事いかないとですね?
以前の会社でパワハラで辞めて、精神的にまいってたから、しばらく休みたくて………。
週20時間なら雇用保険範囲外なんで、働けますよとアドバイスでした。意味わからなくてごめんなさい。
滞納は、私が今の住所なので今の市に23年度のあと少しを払ってます。それは今の市に払いつつ、転出して扶養にはいった場合は旦那の会社にしれて、旦那に迷惑がかかる事になりますか?
theenemyisinyouさん
雇用保険に関する内容は、いまひとつ、理解できないです。
「週20時間なら雇用保険範囲外」が何を指しているのか?
申し訳ない。
住民税に関しては、現在納めている滞納分を予定通りきっちり納めていればあなた以外の人には分かりません。
会社にも、夫にも。
雇用保険に関する内容は、いまひとつ、理解できないです。
「週20時間なら雇用保険範囲外」が何を指しているのか?
申し訳ない。
住民税に関しては、現在納めている滞納分を予定通りきっちり納めていればあなた以外の人には分かりません。
会社にも、夫にも。
失業保険の進め方について教えてください
9月20日に会社都合で退職すのですが、引継ぎのため10月10日(金)までバイトでいてほしいといわれました。
10月18日(土)~25日(土)は海外挙式のため日本にいないのですが、
10月13日(月)に職安に行っても待機期間7日後の20日(月)には日本にいないので職安に行けないのですがこの場合
10月27日(月)に職安に行って手続きしたほうがいいのでしょうか?
雇用保険は10年以上払っているので210日もらえるとは思いますがこの場合でも全額日数分もらえるのでしょうか?
やはり9月20日で辞めないといけないのでしょうか?
ご回答を宜しくお願いします。
9月20日に会社都合で退職すのですが、引継ぎのため10月10日(金)までバイトでいてほしいといわれました。
10月18日(土)~25日(土)は海外挙式のため日本にいないのですが、
10月13日(月)に職安に行っても待機期間7日後の20日(月)には日本にいないので職安に行けないのですがこの場合
10月27日(月)に職安に行って手続きしたほうがいいのでしょうか?
雇用保険は10年以上払っているので210日もらえるとは思いますがこの場合でも全額日数分もらえるのでしょうか?
やはり9月20日で辞めないといけないのでしょうか?
ご回答を宜しくお願いします。
210日の支給要件は保険料納付期間が10年以上20年未満の30歳から35歳未満の特定受給資格者です
あなたの場合とくに特定受給資格者となる離職理由が見当たりませんので
120日になると思います
9月20日に離職するとそこから1年間が受給期間です、
10月27日に休職の手続きをして支給されるのが待機期間と給付制限の期間を入れると2月の始め頃です
残り期間が十分ありますので10月27日の手続きでよいと思います
あなたの場合とくに特定受給資格者となる離職理由が見当たりませんので
120日になると思います
9月20日に離職するとそこから1年間が受給期間です、
10月27日に休職の手続きをして支給されるのが待機期間と給付制限の期間を入れると2月の始め頃です
残り期間が十分ありますので10月27日の手続きでよいと思います
退職や失業保険についての質問です。 病院で鬱病と診断されました。
これで休職や退職した場合、自己都合?
原因は、昨年10月に異動となり、そこの上司からの言葉でのパワハラです。
営業職なので、ノルマがある為の叱責は当然なのですが、こちらの反論を一切許さないタイプです。
これを機に、退職をして体のケアと次のステップのための資格取得に当てようかと思います。
どのようにすれば、よいでしょう?
これで休職や退職した場合、自己都合?
原因は、昨年10月に異動となり、そこの上司からの言葉でのパワハラです。
営業職なので、ノルマがある為の叱責は当然なのですが、こちらの反論を一切許さないタイプです。
これを機に、退職をして体のケアと次のステップのための資格取得に当てようかと思います。
どのようにすれば、よいでしょう?
パワハラ?
>ノルマがある為の叱責は当然なのですが、こちらの反論を一切許さない・・・
当然じゃないですか?ノルマ・営業成績があっての仕事なのでは?
反論とは何なんでしょうか? ノルマが達成出来なかった理由を述べるだけ? 自分は苦労したけど相手(客)が悪かった?
出来ない理由を述べても何の解決にもなりません。
言うべき事は、どのように営業活動したのか、またそれは今後にどう繋がるのか、ノルマ達成のために自分が行うべき事は何なのか?
ポジティブで前向きな発言であれば認めてくれたのでは?
ノルマ達成が出来ない言い訳ばかり考えていませんか?
言い訳を考える為に頭を使って疲れていませんか?それがストレスの原因だと思いませんか?
殆どの会社では結果ありきです。
※雇用保険(失業保険)受給には離職票で自己都合とされても、医師の診断書があれば「特定理由離職者」として認定されることもあります。
転職するのかどうか?は貴方自身が決めるものです、誰かに決めて貰って自分の思い通りの結果にならなかったら、決めた人の所為にするのでは?(いい結果が出れば自分の努力、悪い結果が出れば相談に乗った人の所為にしようと考えていませんか)
>ノルマがある為の叱責は当然なのですが、こちらの反論を一切許さない・・・
当然じゃないですか?ノルマ・営業成績があっての仕事なのでは?
反論とは何なんでしょうか? ノルマが達成出来なかった理由を述べるだけ? 自分は苦労したけど相手(客)が悪かった?
出来ない理由を述べても何の解決にもなりません。
言うべき事は、どのように営業活動したのか、またそれは今後にどう繋がるのか、ノルマ達成のために自分が行うべき事は何なのか?
ポジティブで前向きな発言であれば認めてくれたのでは?
ノルマ達成が出来ない言い訳ばかり考えていませんか?
言い訳を考える為に頭を使って疲れていませんか?それがストレスの原因だと思いませんか?
殆どの会社では結果ありきです。
※雇用保険(失業保険)受給には離職票で自己都合とされても、医師の診断書があれば「特定理由離職者」として認定されることもあります。
転職するのかどうか?は貴方自身が決めるものです、誰かに決めて貰って自分の思い通りの結果にならなかったら、決めた人の所為にするのでは?(いい結果が出れば自分の努力、悪い結果が出れば相談に乗った人の所為にしようと考えていませんか)
関連する情報