失業保険について
派遣で2年半働いています。この場合すぐに失業保険はいただけるのか教えて頂けますでしょうか?

・8月末で契約期間満了、更新する意思はあったのですが派遣先の都合によ
り2ヶ月期間をあけて復帰する予定になっています。
・離職証明書には、「更新又は延長しない旨の明示の有無」無に丸がしてあり、「労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申し出があった」に丸がしてありました。
(派遣先に確認した所、9月からの仕事の紹介を希望しなかったからここに丸をしたと言われました。
いくつか短期の仕事紹介はされましたが断っており、引き続き仕事の紹介はして頂いてもOKとは営業の方には伝えてました。)
・離職証明書の一番下の理由の欄は、
「契約更新はなく、本人から引き続き次の仕事紹介を希望しない申し出があり、契約期間満了に離職」
と書いてありました。

9月からの仕事を断ったのがいけなかったのでしょうか?
離職証明書はまだ返送していません。
宜しくお願い致します。
離職票の記載は記載として、あなたが失業給付の手続きのため
ハローワークに行かれたとき離職の理由を聞かれます。
実態を要領よくメモなどを参照して説明してください。
係官の判断で受給資格の決定が行われ、給付制限が
かかるかどうかが決まります。
今年の2月まで失業保険(6ヶ月+延長2ヶ月?)をもらっていました。その後、親の紹介で(ハローワークの紹介状無し)個人経営の小さい会社に入りました。4月頃に雇用保険に入ったと思いますが、
ハローワークに雇用したという書類を会社が出していないと思います。
5月末に会社から解雇するといわれました。この場合、離職票は貰えるのでしょうか?又、失業保険は支払われるのでしょうか?
雇用保険に6ヶ月以上加入していなければ対象外です。

4.5の2ヶ月しか加入がないので離職票がもらえても失業給付はもらえません。
退職後アルバイト→アルバイト退職→失業保険貰えますか?


はじめまして。
今年の3月に自己都合で退職後、同社でアルバイトをしています。退職後すぐアルバイト契約(雇用保険なし)になっ
たので失業保険の申請ができませんでした。現在のアルバイトは3月末で辞めます。
再就職を希望していますが、妊娠も希望していますので、失業保険を貰う期間の延長をしたいと考えています。

仮に12月頃妊娠が判明したとします。
この場合、現在のアルバイトを当初の失業保険申請締切(3月末)前に辞めた上でなら延長の申請ができますか?もしくは、3月末までアルバイトをしていても申請できますか?
それとも、一度アルバイトをしてしまっていたら申請できないものでしょうか?

わかりづらくてすみません。申請するためのアドバイスをお願いいたします。
“3月までアルバイトをしてい”たら、申請できません。
「1年間の中で、妊娠や病気などで働けなくなったら」申請できるからです。
ストーカーの悩みがあり、前職を6月いっぱいで退職しました。
手元に離職票が届く前に、次の仕事(派遣)がきまったので、失業保険の申請はしていません。
しかし、職を変えてもストーカーへの
不安がおさまらず(職場におしかけられたことがあるので)、契約期間中ではありますが退職することになりました。
ただ、派遣先に承諾して頂けなかったので、引越しをするという名目で無理矢理退職とさせて頂くことになりました。(実際は、引越しはしません。社会人として最低ですが、うそをついてしまいました。)
この派遣先(以下A)での就業日数は5日間です。
社会保険等には、加入しておりません。

今後については、身の回りの環境が整うまでしばらくは仕事には就かないつもりです。

可能なら失業保険の手続きをしようと思いますが、6月に退職した会社の離職票での手続きは有効ですか?
離職票が届くのが遅れたので、派遣先Aには提出しておらず、手元にまだ離職票があります。

もし、失業保険手続きをした場合、派遣先Aに引越しをしていない事実(うそをついたこと)はバレますか?
「派遣先」と「派遣元」とを取り違えているのでしょうか?

派遣社員は派遣会社(派遣元)の従業員ですので、退職するのは派遣元です。派遣先を退職するのではありません。
派遣元とは、退職について話がついているのでしょうか?


〉社会保険等には、加入しておりません。
制度的には条件を満たした時点で加入ですし、手続きを行うのは派遣元ですから、あなたが知らないだけかも知れません。



〉6月に退職した会社の離職票での手続きは有効ですか?
派遣会社で雇用保険に加入したのなら、今回の離職票も要ります。
関連する情報

一覧

ホーム