去年12月に自己都合で退職しました。
保険等の切り替え手続きをしたいのですがどれが1番良いのか教えてください。
任意継続
主人の扶養に入る
国民年金保険に加入
また、扶養に入って失業保険を受給することはできますか
ちなみに12月分までは傷病手当金を受給するつもりなので、
2月に12月分の受け取りをすることになると思います。

体調がよくなり次第再就職をしたいと考えており、できれば3月か4月くらいから働きたいと考えているのですがこの場合どうするのがベストなのか知識がなくわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
扶養に入るには、年間収入が130万円未満が条件となります。月額で108,333円未満です。傷病手当金や求職者給付の基本手当て(失業手当)は、収入とみなされます。厳しい保険組合では1ヶ月越えるだけでダメな場合もあります。3ヶ月や1年とある程度幅があるところもありますが、保険組合によって詳細は異なりますので、まずは旦那さんの保険組合に確認してみてください。

扶養に入ることができれば、健康保険や国民年金の保険料は支払わなくて済みますが、収入もほとんどない状態になります。基本手当の受給額にもよりますが、健康保険を任意継続して、基本手当を受け取ったあとに、扶養に入るのが一般的にはいいと思います。
確定申告について質問です。
去年の震災で旦那が職を失い4月~8月までの4ヵ月間失業保険をもらってました。9月から新しい仕事が始まり今に至ります。
給料は税金など一切引かれておりません。バイトの形になります。しかし確定申告しなければと思い、雇い主の方に言ったらしなくていいと言われたんですがなぜでしょうか?すれば戻ってくるお金があると思うのですがどうなんでしょうか?回答お願いします(>_<)
確定申告の必要があるのではないかと思いますが、失業保険を入れない年間の収入から非課税分の65万と基礎控除の38万を引いて残金がでないなら必要ないと思います。
当然、生命保険や社会保険、医療費控除などは受けられますが、全く源泉徴収されてないと還付金は…ないかも。震災関係の控除があるかもしれないので、まずは税務署に問い合わせた方がいいと思います。
年度末で退職します。主人の扶養に入りたいのですが今年度の収入は130万円を超えそう(1から3月の給与と失業保険)なので保健は任意継続にして年金だけ扶養に入ることはできると思うのですがどうでしょうか?
まず、失業保険は給与所得ではありませんから今年度の収入には入りません。

それに、年収130万円というのは、これから先の収入がどれくらいになるのかという基準額です。
つまりそれまでの収入の額がいくらであろうと、退職後夫に扶養されることが明らかであれば、退職後すぐに夫の扶養家族として健康保険に加入することができます。

なので保険も任意継続する必要はありません 。

4月になったらご主人の会社で扶養家族の手続きをしていただきましょう。

まだ先だし、余談ですが、来年確定申告すれば給与から天引きされていた源泉税も還付されると思いますよ。
そこも基本的には退職金・失業保険は関係ありません。
悩んでいます。長文です。

現在、大阪で旦那と子供3人と暮らしています。
旦那・・外国人(日本語は少し話せて文字は全然ダメです)
子供・・5歳・4歳(2人保育所)・9ヶ月(来年度保育所申請中)
日本に来て4年半くらいですが、旦那の仕事が見つかりません。
日本語ができないので面接にすら至りません。
今はアルバイト(3年前にコネで入れました)ですが週4日1日6時間の制限があり(保険適用外のため)月9~10万です。
私がメインで働いてたのですが(アルバイトで月22~25万)3人目を妊娠したときに肉体労働なので辞めました。
現在までは旦那の給料と私の失業保険・早朝と深夜のバイトでなんとか繋いできました。

今、滋賀の工場で働かないか?と、旦那がお誘いを受けています。
同じ国の人がいっぱいいて、言葉ができなくても大丈夫だそうです。
月に30万~40万になるらしいのです。でも、派遣会社です。
もし来るなら住むところの敷金等は会社で用意してくれるとのことです。

滋賀に行くべきか?すごく悩んでいます。
滋賀に行くことのメリットは①お金のため②旦那と同郷の人がたくさんいる・・・これだけです。

①お金のため・・私が空いてる時間をフルに働いたらなんとか大阪で生活していけるかもしれませんが、
この先子供が学校に行き始めるとお金もかかるし習い事もさせてあげたい。
旦那がメインで働ければ、私が家にいて子供の面倒を見てあげれる
(前は旦那が主夫で私は子供の寝顔だけという日々でした)
②同郷の人がいる・・・大阪には数人しかおらず(滅多にあえません)仲のいい友達は滋賀に行ってしまいました。
たまに重度のホームシックになることがあります。

ただ、私は大阪と旦那の国でしか住んだことがなく、両親も大阪にいて私は一人っ子です。
なので両親にとっても孫は私の子供だけで、大変かわいがってくれています。
上の子2人は保育所に通っているため友達がたくさんいます。
子供が病気したときは両親の助けもありかなり助かっていました。
滋賀の友達が言うには、車がないと生活するのに大変だと言っており、私達は車を持っていません。
知らない土地で頼れる親類はなく大変不安でいっぱいです。

生活のことを考えると8対2くらいで滋賀に行く方が勝ってるのですが、
でも・・・・・・・と、なかなか踏ん切りがつきません。

いろいろな方の意見を伺いたいと思っています。
長文ですいませんでした。
どうかよろしくお願いします。
滋賀県は確かに車がない生活は大変かもしれませんが、自転車で用事が済んでしまう町が多いですよ。
実際に生活される市町村によると思います。
外国人の方々もよく見かけますが、みなさん自転車で移動されています。
中古車に乗られてる方も多いです。
車があると便利なのは分かりますが、今の段階では車は我慢されてもいいんじゃないかなと思います。

また、県外から滋賀にお嫁に来られている方もたくさんいらっしゃいます。
自分からママ友を作ろうっていう気持ちがあれば、子どもさんもいらっしゃるので自然とママ友ができるのではないでしょうか?
あまり臆病にならず、前向きに滋賀県への引越しを検討されてみてはどうですか?

(若輩者の意見です。気分を悪くされるようなことがありましたら申し訳ありませんでした。)
失業手当てについて無知なもので教えてください。
今、育児中で主人の扶養に入ってます。

三年前までパートで仕事をしていたのですが(勤務年数三年ほど)不妊治療を始めるにあたり退職をしました。
今また働き始めようと考えてるのですが、もし失業保険を貰える資格があるなら貰いたいのですが…
三年前の職場は忙しい時期と暇な時期でだいぶ勤務日数にバラツキがありました。しかし基本的に月の半分は出勤してました。だいたい8万~12万ほどで少ない時は5万円ほどのお給料だったのですが、もし失業保険を貰えるとしたらだいたいどれくらい支給されるのでしょうか?そして支給される期間はどのくらいなのでしょうか?
失業保険を貰ってる期間は扶養から外れないといけないのですよね?
働く意思はありますがハローワークに行く時は子供は一時保育などに預けなければいけないのでしょうか?

あと、頭にいれておかなければいけない事はどのような事なのでしょうか?

お恥ずかしい話ですが、かなり生活が厳しくなっておりましてすぐに働かないといけない状態ではありますがその前に貰えるものがあるなら…と思い始めまして質問させていただきました。
回答をよろしくお願いします!
三年前に離職されたという事で宜しいでしょうか?

結論から言いますと受給資格は消滅しています。

雇用保険は離職後1年以内にもらい終わらなければならないからです。

追記:以前の勤め先で支払い続けた三年間分の雇用保険の権利を失ったばかりか、次の勤め先ではまた新たに6ヶ月加入しなければ失業保険は受給できません。
関連する情報

一覧

ホーム