失業保険について教えて下さい。
正社員として10年勤務してきましたが。今回、不妊治療に専念しようと思い、会社に退職したい旨をつたえました。
ですが、上司からはパートでもいいから1日4時
間週3回出てもらえないかと言われました。
私は失業保険をもらいながら妊活もしつつ、もう少しゆとりのある職場で働きたいなと考えていました。
とてもお世話になった会社なので悩んでいます。
ネットで調べると、失業保険をもらいながらパートをしても大丈夫だと書いてありますが。
これまでと同じ会社で働いても失業保険はもらえますか?
正社員として10年勤務してきましたが。今回、不妊治療に専念しようと思い、会社に退職したい旨をつたえました。
ですが、上司からはパートでもいいから1日4時
間週3回出てもらえないかと言われました。
私は失業保険をもらいながら妊活もしつつ、もう少しゆとりのある職場で働きたいなと考えていました。
とてもお世話になった会社なので悩んでいます。
ネットで調べると、失業保険をもらいながらパートをしても大丈夫だと書いてありますが。
これまでと同じ会社で働いても失業保険はもらえますか?
雇用保険の決まりや、流れとしえては先に回答されているnikkapokka12さんの回答通りだと思います。
具体的にどんな方法で計算されるという別の見方から回答します。
まず、給付制限期間中の内容です。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関する基準>
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできますが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいとHWに言われると思います。(事前に要確認)
この場合でもその後の受給には影響しません。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになります。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は進行するので延長されません。
この場合は最初にアルバイト先の採用証明書と終わったあとに退職証明書の提出で手続きが必要です。
次に受給中の内容です。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえます。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されません。ただし、日給が最低賃金
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1286円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額されます。
計算式 : [ (バイト賃金-1286円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは過去6ヶ月の総収入(賞与除く)を180日で割った日額のこと。
(A)上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されません。
(B)バイト賃金から控除1286円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給されます。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされます。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給され。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
以上参考にしてください。
具体的にどんな方法で計算されるという別の見方から回答します。
まず、給付制限期間中の内容です。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関する基準>
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできますが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいとHWに言われると思います。(事前に要確認)
この場合でもその後の受給には影響しません。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになります。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は進行するので延長されません。
この場合は最初にアルバイト先の採用証明書と終わったあとに退職証明書の提出で手続きが必要です。
次に受給中の内容です。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえます。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されません。ただし、日給が最低賃金
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1286円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額されます。
計算式 : [ (バイト賃金-1286円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは過去6ヶ月の総収入(賞与除く)を180日で割った日額のこと。
(A)上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されません。
(B)バイト賃金から控除1286円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給されます。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされます。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給され。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
以上参考にしてください。
市民税・県民税申告書が届きました。
去年5月から11月まで派遣で働いていました。(現在は失業保険給付中)
前社から源泉徴収票は送られております。
申告の必要があるかないかご教示下さい。
去年5月から11月まで派遣で働いていました。(現在は失業保険給付中)
前社から源泉徴収票は送られております。
申告の必要があるかないかご教示下さい。
年末調整がされておらず給与収入が103万円を超えてる場合は確定申告が必要です。徴収された税金があれば戻ることもあります。また103万円以下なら確定申告の必要がありませんが市県民税の申告が必要になります。
はい、同じものです。給与支払報告書は会社から役所に送付されます。しかし、途中退職の方で30万円以下なら提出されない場合もあります。
はい、同じものです。給与支払報告書は会社から役所に送付されます。しかし、途中退職の方で30万円以下なら提出されない場合もあります。
失業保険について教えてください。
先月、会社都合で退職しました。
ハローワークで手続きをし、来月前半に初回の認定日があるのですが、来月1日からの就職先が決まった場合、失業手当はで
ませんか?
再就職手当はもらえないのは確実なので、失業手当だけでも、、、と思うのですが。
待機期間が終わってから、就職日の前日までは失業保険はもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
先月、会社都合で退職しました。
ハローワークで手続きをし、来月前半に初回の認定日があるのですが、来月1日からの就職先が決まった場合、失業手当はで
ませんか?
再就職手当はもらえないのは確実なので、失業手当だけでも、、、と思うのですが。
待機期間が終わってから、就職日の前日までは失業保険はもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
再就職手当の受給要件は満たせない就職なんですか?
それとも過去3年以内に再就職手当の受給をされているのでしょうか?
基本手当は、待期終了の翌日から就職日前日までの日数分は受給できます。
就職日前日までにハローワークへ就職決定の申告及び基本手当の支給申請をしてください。
その時に言われると思いますが、基本手当受給には再就職先の会社の採用証明書が必要です、事前に用意できればいいですが、就職後になる場合には、郵送でハローワークに送り、ハローワークで受領された日から約1週間後に振込みになります。
それとも過去3年以内に再就職手当の受給をされているのでしょうか?
基本手当は、待期終了の翌日から就職日前日までの日数分は受給できます。
就職日前日までにハローワークへ就職決定の申告及び基本手当の支給申請をしてください。
その時に言われると思いますが、基本手当受給には再就職先の会社の採用証明書が必要です、事前に用意できればいいですが、就職後になる場合には、郵送でハローワークに送り、ハローワークで受領された日から約1週間後に振込みになります。
派遣のことですが、契約更新を断ったら、すぐに失業保険はもらえないのですか?次の更新を断りたいのです。
派遣会社が契約の更新を望むも貴方が契約更新しない場合は自己都合退職扱いになりますので、雇用保険(失業保険)は申請後3ヶ月半~4ヶ月後からの支給になります。
会社から内定をもらった後、どうしたらいいかの質問です。(その2)
失業後の転職活動(失業保険受給中)で、企業から内定がでました。
行く意思が決まったら、どういう手続きをすれば良いのでしょうか?
入社日をハローワークに言うだけで良いですか?
他に、何かありますか?
失業後の転職活動(失業保険受給中)で、企業から内定がでました。
行く意思が決まったら、どういう手続きをすれば良いのでしょうか?
入社日をハローワークに言うだけで良いですか?
他に、何かありますか?
とりあえずすぐに提出する書類はありません。HWには決まった事を伝えてください。指示があります。
受給日数が3分の1以上残っている場合には再就職手当が受けられます。
受け取れる金額は残日数×基本手当て日額×40%、3分の2以上残っていれば50%の金額です。
失業給付は就職(出勤)した前日までの分が受けられますのでそれを計算に入れて再就職手当の日数は計算されます。
申請時期は就職した日の翌日から1ヶ月以内で、受給できるのは1ヶ月~2ヶ月先になります。
その際採用証明書や出勤簿(1日分でも可)等の添付書類が必要となりますのでHWの方に詳しく聞いてください。
受給日数が3分の1以上残っている場合には再就職手当が受けられます。
受け取れる金額は残日数×基本手当て日額×40%、3分の2以上残っていれば50%の金額です。
失業給付は就職(出勤)した前日までの分が受けられますのでそれを計算に入れて再就職手当の日数は計算されます。
申請時期は就職した日の翌日から1ヶ月以内で、受給できるのは1ヶ月~2ヶ月先になります。
その際採用証明書や出勤簿(1日分でも可)等の添付書類が必要となりますのでHWの方に詳しく聞いてください。
失業保険の受給について教えて下さい!急ぎで教えていただけると助かります。
申込みから受給までの待機期間(?)が1週間or3ヶ月、両方の可能性があると聞きました。
どんな内容で判断されるのでしょうか?
「雇用保険被保険者離職票」の「具体的事情記載欄」に「契約期間満了」とあります。
状況として簡単に記載させて頂くと、
派遣社員で約2年間働いてましたが、会社側の担当者が、出来ない事を出来ると言ったり(その訂正は後戻りできなくなってから、こちらからの問合せで判明)、契約期間の説明がおかしかったり、時給の話もかなりいいかげんな物だったり・・と担当者の対応に目に余るものがあった為、契約更新のタイミングの時に「あまりのいい加減さに会社自体信用できません」とお伝えし次の契約をしませんでした。
上記の内容だと、やはり3ヶ月の待機になってしまうのでしょうか?
もし他に情報が必要であれば、お伝えしますので、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
申込みから受給までの待機期間(?)が1週間or3ヶ月、両方の可能性があると聞きました。
どんな内容で判断されるのでしょうか?
「雇用保険被保険者離職票」の「具体的事情記載欄」に「契約期間満了」とあります。
状況として簡単に記載させて頂くと、
派遣社員で約2年間働いてましたが、会社側の担当者が、出来ない事を出来ると言ったり(その訂正は後戻りできなくなってから、こちらからの問合せで判明)、契約期間の説明がおかしかったり、時給の話もかなりいいかげんな物だったり・・と担当者の対応に目に余るものがあった為、契約更新のタイミングの時に「あまりのいい加減さに会社自体信用できません」とお伝えし次の契約をしませんでした。
上記の内容だと、やはり3ヶ月の待機になってしまうのでしょうか?
もし他に情報が必要であれば、お伝えしますので、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
文面から自ら辞めたと判断できますから自己都合かと思われます。自身から契約しなかったということですので。
待機期間は1週間です。3ヶ月は給付制限の期間なので解釈を混同されませんように。
なので内容からして3ヶ月待つことになります。
補足拝見いたしました。
>担当者の対応に目に余るものがあった為、契約更新のタイミングの時に「あまりのいい加減さに会社自体信用できません」とお伝えし次の契約をしませんでした。
この内容だと自身の都合と取られることもあります。その派遣会社の担当が明らかに質問者さんに対して悪質な行為を繰り返していたと証明できなければいい加減な行動も受けた側の被害妄想と取られても対抗できません。客観的に見て判断するには質問内容では弱いように思います。「契約更新したいのにさせてもらえなかった」ではないですから自己都合と判断されるかと思われます。
派遣会社が契約更新しない旨を伝えてきたのが先かあなたが契約更新しない旨を伝えたのが先か。
ただ最終判断はハローワークがします。で、「「雇用保険被保険者離職票」の「具体的事情記載欄」に「契約期間満了」とあります。」とあるのでこの部分だけを見れば自己都合だけではないと思われるかもしれません。余計なことを言わずに契約満了だけ主張すれば給付制限免れるかもしれません。最後はハローワークにてご相談、ご確認ください。
待機期間は1週間です。3ヶ月は給付制限の期間なので解釈を混同されませんように。
なので内容からして3ヶ月待つことになります。
補足拝見いたしました。
>担当者の対応に目に余るものがあった為、契約更新のタイミングの時に「あまりのいい加減さに会社自体信用できません」とお伝えし次の契約をしませんでした。
この内容だと自身の都合と取られることもあります。その派遣会社の担当が明らかに質問者さんに対して悪質な行為を繰り返していたと証明できなければいい加減な行動も受けた側の被害妄想と取られても対抗できません。客観的に見て判断するには質問内容では弱いように思います。「契約更新したいのにさせてもらえなかった」ではないですから自己都合と判断されるかと思われます。
派遣会社が契約更新しない旨を伝えてきたのが先かあなたが契約更新しない旨を伝えたのが先か。
ただ最終判断はハローワークがします。で、「「雇用保険被保険者離職票」の「具体的事情記載欄」に「契約期間満了」とあります。」とあるのでこの部分だけを見れば自己都合だけではないと思われるかもしれません。余計なことを言わずに契約満了だけ主張すれば給付制限免れるかもしれません。最後はハローワークにてご相談、ご確認ください。
関連する情報