失業保険について
就活にあたり、受講したい職業訓練があったので
相談に行ったところ、講座が受給満了後となる為
基本手当を受けながらの受講は出来ないと言われました。
何か良い方法はないでしょうか。
現在失業保険をもらっています(90日)。
受給満了日は~8/27
職業訓練の講座は9/1~(3ヶ月)です。
わかりにくいと思いますが、お願いします。
失業者が大変多くなっているので給付に関してはかなり
要件緩和となっています。

しかし、不正受給目的については厳しく管理しているので
摘発、または適用を見送られるケースが激増中です。

質問については、各所ハローワークでも判断の分かれる事項で
簡単に考えていると全ての権利を失うかもしれません。

原則的には不正行為であると認識しておきましょう。
現在、妻と子ふたりの四人家族です。3年ほどまえに住宅を購入しましたが私がうつとなってしまい色々悩んでいます。お知恵をお貸しください。
私の部下へタイムカードを打たないで働くように指示したり手を上げる課長がおりまして社内の相談室的な部署に相談したところ役職は変わりませんでしたが実質的な降格となってしまい相談室への相談を後押ししてくれたほかの部署の先輩や上司も相手にしてくれなくなり結果的にうつ病となりました。半年ぐらいすったもんだやって上司が変わらないのでそのようなこととなりましたが半年もの間のストレスと結果そのような事実はないとしてうやむやにされ自分を飛ばした会社に行けなくなり休職→退職しました。業種を変えて転職しましたがうまくいかず退職。いまは過去の仕事と同じ系統の仕事をしていますが過去におこなっていた販売や営業系ではなく事務職の配属で仕事しています。(面接の話と違う!)事務の雰囲気となにもなじめず書類でひとのミスを見かけても告げ口したみたいであとから嫌がらせがくるのではと思うようになってしまってほんとに参ってます。こんな性格ではなかったのですが・・・。
再就職期間中は収入もなくローンの支払いなどは普通にありますので5か月ほどで貯金がほとんどなくなってしまいました。退職理由もうつにしたくなかったので(あとあとの就職をかんがえて)失業保険ももらえませんでしたし今考えれば健康保険も前の会社で延長措置をしていれば月に6万円も国民健康保険を払わなくてよかったり、年金の支払いなどなどとやめると収入がなくなる上に今まで天引きだったお金の支払いが直撃でくるので・・。今年は精神的にいい材料がまったくありません。そんな私は3年前に頭金300万弱で注文住宅で家を建てています。諸経費とかかなりかかったので土地・建物代金に頭金から回ったのは100万ほどだったと思います。ですので現在負担のかかっている住宅を売却しても周りの現在新築の建売とは値段差が400万円前後あるので売却損が発生する可能性が大です。また、嫁は会社での出来事とか話は聞くものの今の家や生活水準は維持したいと強く思っているようで妻が私の精神状態を理解してもらえてません。
ここまでが恥ずかしい私のプロフィールです。ここからが教えていただきたい質問です。

①住宅ローンは2年以上たって自殺の場合チャラになって嫁の名義に代わるのでしょうか?
②離婚をして嫁・子供を現在の自宅を養育費替わりで無償で貸し、私は地方の農家で住み込みで働きローンを払い続けた場合、母子家庭の助成金は受けられるのでしょうか?

おそらく今の仕事もあまり自分の中でうまくいっていないのでうつ病をぶり返し仕事に行けなくなるかもしれません。そうなれば確実に我が家は破たんします。普通の方にはわからないかもしれませんが私の場合は朝の嘔吐・頭痛と不眠・下痢などで腸炎(小さい時から腸があまり強くないので)にかかってしまいます。私には普通のサラリーマンはもうできないかもしれません。

③悩めば悩むほど死ぬしかないかなと思ってしまいます。わたしはどうしたらよいのでしょう。
①契約内容見ないと分からない。
②母子家庭の助成は受けられるが、家持ちは生活保護が貰えない。
③前向きな答えが出せないなら悩むのは無意味。
あなたが今する事は悩む事じゃなく、考える事だ。

ここまで来たなら、嫁も働く様に説得するしかない。
どれだけ嫁が今の生活水準を望もうと、出来ないものは出来ない。
そして嫁を説得出来なかった時、あなたが出来る事は1つ。
家を手放し破産する事。
少なくとも、それでマイナススタートはしなくて済むし
死んで子供を泣かせる事もない。

鬱病者には農業や酪農が人気だ。
人は優しいが仕事はキツイよ。
ほぼ自分の肉体との戦いになる。
しかし収穫のある職での達成感は、あなたの鬱を治すでしょう。

人間には色んな生き方がある。
サラリーマンしかないわけじゃなく、持ち家じゃなくとも楽しく暮らせる。
嫁に「ついて来い」と言って捨てられるかもしれないが
それもまた人生だ。
いちいちクヨクヨ悩まずどんな事も受け入れろ。
その許容範囲の広さが鬱に打ち勝つ秘訣なんだ。

まあ、死んだら何も出来ない。
まだまだやれる事があるんだから諦めるな。
失業保険の不正受給ですが、友人が働いていたいた会社に採用になった人は、前職をリストラになり会社都合の退職ということですぐに失業保険が支給されているのですが、その人と社長は元々知り合いらしく、
失業保険をもらっている間は社員とせず、アルバイトという形で使っているとのこと。その人と社長の間では、給料ではなくアルバイト代として手渡しで支払い、なおかつ領収書はその人の奥さんの名前で領収書を切っているということでした。
その場合明らかに不正受給ですが、証拠としては何も残っていないようですし、会社はその人とは関係ない、といってしまえばそれまででしょうか。 不正受給をしている人は丸々1年不正受給をしているようです。
私の友人はその会社で働いていましたが、売上数字が上がらないということで、給料を下げられた上、今後どうするのか、給料をさらに下げて、社員として働くか、それとも別の職を探すか、ということを問い詰められ、結局退職しました。
社員として働いていた人の給料を下げて、失業中の人を別人として扱って雇いアルバイト代を支払っている。
なんか腑に落ちなくてスッキリしません。 そのことは会社内でしかわからないことらしく、会社以外の人は誰も知らないということなので、もし私が密告したらその辞めた友人が、辞めさせられたことを逆恨みして密告した、と疑われると思います。
何かいい方法はないでしょうか。
失業給付を不正受給している人(住所とその人の氏名を言う)の、
近所に住んでいる住人ですが、と言って通報すれば良いと思いますよ。

失業給付を受けているにもかかわらず、ひそかにどこかに仕事に
出かけているようです・・・

うわさでは、「~という会社(会社名)」で仕事をしているらしいです。

そのように、「失業給付を不正受給している人の奥さんが言っていたらしいと
噂(うわさ)で聞いた」 ということにしておいたらどうでしょう・・・

『不正受給している人の奥さんが、その情報の発信元』だという言い方をして、
ハローワークに調査してみてくださいと、通報してみてはどうですか・・・

・・・不正受給はいけません・・・
ハローワークにて失業認定を受けています。
求職活動はハローワークのパソコンで見てますが私の希望にあったものが中々なく…結婚して仕事を辞めたのですが現在、
どうしても仕事をしたい!というわけではなく、いいのがあったら…という感じです。求職活動と並行して実家の畑を手伝っていました。最近、母が怪我をして動けなくなり農業を私が手伝うことなりました。
過去、二回認定を受けて「求職活動もしてるんですが、今は実家の畑を手伝っていて半々な感じなんです」と伝えました。
今月末に認定日を控えてるんですが、怪我した母の代わりに農業をやっていて求職活動が中々出来ないことを話すべきでしょうか?そうなると失業保険は今後頂けなくなりますか?パソコンで求職活動していても毎回活動報告書に「今回はなかった」と書いて提出するのは、やっぱりハローワーク側からしたら「やる気がない」と思われますでしょうか…?
こんにちは。
失業給付の認定を受けるには、求職活動をしている事が条件になります。今回のような、畑仕事をされた日は収入が有る無しに関わらず認定日にきちんと申告をしていれば大丈夫です。認定日から次の認定日の前日までに2回の活動実績があれば基本的に給付は受けられます。
それから、仕事探しに対する思いは人それぞれだと思います。いろいろな事情により、仕事より優先したいものがあるのも、人それぞれ。就きたい仕事が無くて申し訳なく思う必要はないですよ。
自分に合う仕事をゆっくり探すというのは選択肢の一つですから。
失業手当について、ご教授願います。

来月、契約で働いていた会社を、期間満了(1年3ヶ月)のため、退社します。
自己都合の退職ではないので、失業保険がもらえるのは、10月からでしょうか?
また、キャリアアップのため、専門学校に通う予定ですが、
失業保険は就職活動をしなければもらえないのでしょうか?

基本的なことだとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
契約のばあい、満了だと会社都合となるようです。職安にて確認してみたほうがいいですが。

専門学校に通っている間、就職はできませんよね。ということで給付はありません。貰った場合不正受給となり3倍返すことになりますよ。
近いうちに仕事を解雇という形でやめることになりました失業保険受給 についてなのですが、本職の合間に農業のバイトを今月の初めからしておりまして本職を辞めてから今月の末までありますが。
それ以降仕事がありません この場合失業保険受給はどのようになるのでしょうか。
回答お願い致します
失礼ですが、いつ本職を退職されますか?
補足して下さい。お願いします。
補足拝見しました。ありがとうございます。
例えば仮に20日とします。約二週間後に会社から離職票が届きます。
離職票、証明写真ニ枚、通帳、印鑑、雇用保険被保険者証、身分証明(免許証など)を持って来月1日以降(農業のアルバイト終了後)ハローワークへ行ってください。
質問者の方の場合、会社都合退職となり受給保険の手続きした日から待機期間(7日)後の翌日から失業保険受給の対象となります。
手続きした日から約一ヶ月後に初回認定日がきますから、その5日後に失業保険が支給されます。
(認定日の間に雇用保険説明会があります。)
その後は月一回認定日があります。
それぞれの認定日までに求職活動をし、失業保険認定書に記入する形となります。
これから大変ですが、再就職が早く決まり条件もマッチすれば、手当もでますから頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム