失業保険給付金をもらいながら、少しアルバイトをしたいのです。
その際保険関係の加入はしませんが、アルバイト先の会社で年末調整などされた場合、
不正受給になりますか?
その際保険関係の加入はしませんが、アルバイト先の会社で年末調整などされた場合、
不正受給になりますか?
失業保険の失業認定を受ける際、正直にアルバイトを何日、何時間、いくら稼いだかを申告すれば不正受給にはなりません。
そこをごまかせば、不正受給となりますので、ご注意下さい。
そこをごまかせば、不正受給となりますので、ご注意下さい。
失業保険受取るの3ヶ月後らしいのですが
その期間、年金・健康保険・市民税等
待って貰う事は可能なんでしょうか?
その期間、年金・健康保険・市民税等
待って貰う事は可能なんでしょうか?
無理ですね お金が無いときの支払いは大変ですね 相談してもまず無理でしょう 延滞金をはらうつもりでお金が入ってからにした方がよいかも 早く仕事見つけてください
雇用保険を貰いる人が沢山います。
当事者たちは、「これまで支払った失業保険料を取り戻す為」と、尤もらしい事を言いながら、
こっそり働いて不正受給している人達が余りにも多くて開いた口が塞がりません。
ハローワークは、何故こういう人達をいつまでも放置しているのでしょうか?
当事者たちは、「これまで支払った失業保険料を取り戻す為」と、尤もらしい事を言いながら、
こっそり働いて不正受給している人達が余りにも多くて開いた口が塞がりません。
ハローワークは、何故こういう人達をいつまでも放置しているのでしょうか?
雇用保険をもらうには、それなりにある期間は働いて、保険金を納めなければなりません。
ずっと貰い続ける訳ではありませんし、掛けた期間が短いともらえる期間も少ないし、自己都合だと
退職後3ヶ月しないと支給資格をもらえません。(つまり3ヶ月は無給)
だから、同じ人が何回もとか、連続していつまでもと言うことはないのです。
ただ、就職難で、あぶれている人が多いのも確かですね。
ずっと貰い続ける訳ではありませんし、掛けた期間が短いともらえる期間も少ないし、自己都合だと
退職後3ヶ月しないと支給資格をもらえません。(つまり3ヶ月は無給)
だから、同じ人が何回もとか、連続していつまでもと言うことはないのです。
ただ、就職難で、あぶれている人が多いのも確かですね。
確定申告に行くのを忘れてしまいました。
30代専業主婦です。
昨年結婚のため退職し、今は失業保険の申請中ですが、
ここ数日の地震報道に気をとられ
確定申告に行くのをうっかり忘れており期限が過ぎてしまいました‥
この場合どうすればよいのでしょうか?
来年の税金などが高くなるのですか?
(失業保険の給付が終わったら夫の扶養に入る予定です)
あと
『生命保険の控除証明書』とは何ですか?どうも見当たらないようなのですが、どうしたら手に入りますか?
無知のため、すみませんが
詳しい方教えていただけないでしょうか。
30代専業主婦です。
昨年結婚のため退職し、今は失業保険の申請中ですが、
ここ数日の地震報道に気をとられ
確定申告に行くのをうっかり忘れており期限が過ぎてしまいました‥
この場合どうすればよいのでしょうか?
来年の税金などが高くなるのですか?
(失業保険の給付が終わったら夫の扶養に入る予定です)
あと
『生命保険の控除証明書』とは何ですか?どうも見当たらないようなのですが、どうしたら手に入りますか?
無知のため、すみませんが
詳しい方教えていただけないでしょうか。
税金を払わなければ行けない場合は遅れると延滞金がつきます。
還付金の場合はもらえなくなる可能性があります。(税務署でお聞きください)
生命保険の控除証明書は加入保険会社に頼むと3月いっぱいまでならもらえると思います。ネットでも頼めますよ。
還付金の場合はもらえなくなる可能性があります。(税務署でお聞きください)
生命保険の控除証明書は加入保険会社に頼むと3月いっぱいまでならもらえると思います。ネットでも頼めますよ。
27日に失業保険の2回目の認定日です。
面接や就職活動を2回しないと認定されないので先日一度面接に行きました。
受からないと思ってたので、その面接1回と26日に就職セミナーに参加する予約をして、それで就職活動計2回とし、これでなんとか認定されると思っていましたが、面接に通ってしまいました。決まったのは嬉しいですが、このあとにセミナーに行っても27日の認定日に失業給付金は貰えなくなってしまうのでしょうか?
まだ働きだしてはいません。就職が決まっても働き出さなければ貰えるのでしょうか?
あと、就職先が決まったのにセミナーに参加するのはおかしいと思われるので面接の結果がまだ出ていないと嘘をついたらバレますか?
セミナーに行かないと就職活動2回にならないので、就職先が決まった事は認定日の後に報告したいんですが…。
給料が貰えるのは1ヶ月先なので出来れば失業給付金を貰いたいです。
教えて下さい。
面接や就職活動を2回しないと認定されないので先日一度面接に行きました。
受からないと思ってたので、その面接1回と26日に就職セミナーに参加する予約をして、それで就職活動計2回とし、これでなんとか認定されると思っていましたが、面接に通ってしまいました。決まったのは嬉しいですが、このあとにセミナーに行っても27日の認定日に失業給付金は貰えなくなってしまうのでしょうか?
まだ働きだしてはいません。就職が決まっても働き出さなければ貰えるのでしょうか?
あと、就職先が決まったのにセミナーに参加するのはおかしいと思われるので面接の結果がまだ出ていないと嘘をついたらバレますか?
セミナーに行かないと就職活動2回にならないので、就職先が決まった事は認定日の後に報告したいんですが…。
給料が貰えるのは1ヶ月先なので出来れば失業給付金を貰いたいです。
教えて下さい。
>このあとにセミナーに行っても27日の認定日に失業給付金は貰えなくなってしまうのでしょうか?
*貰えます、セミナー、面接で2回になります
>就職が決まっても働き出さなければ貰えるのでしょうか?
*就職の前日までは支給されます
>就職先が決まったのにセミナーに参加するのはおかしいと思われるので面接の結果がまだ出ていないと嘘をついたらバレますか?
*就職先が決まってからセミナーに参加してもおかしくありません、
面接の結果がまだ出ていないと嘘をつく必要はありません
安定所の考え方は就職するまでは他の就職先を
求めていてもおかしくないという見解です
>セミナーに行かないと就職活動2回にならないので、就職先が決まった事は認定日の後に報告したいんですが…。
*認定日までに就職してなければそれで構いません
>給料が貰えるのは1ヶ月先なので出来れば失業給付金を貰いたいです。
*就職した前日までは支給されますが、
就労届けを就職の前日までにださなければなりません
働き出してからは支給されませんよ、
就職したことを申告せず受給すれば不正受給ですよ
*貰えます、セミナー、面接で2回になります
>就職が決まっても働き出さなければ貰えるのでしょうか?
*就職の前日までは支給されます
>就職先が決まったのにセミナーに参加するのはおかしいと思われるので面接の結果がまだ出ていないと嘘をついたらバレますか?
*就職先が決まってからセミナーに参加してもおかしくありません、
面接の結果がまだ出ていないと嘘をつく必要はありません
安定所の考え方は就職するまでは他の就職先を
求めていてもおかしくないという見解です
>セミナーに行かないと就職活動2回にならないので、就職先が決まった事は認定日の後に報告したいんですが…。
*認定日までに就職してなければそれで構いません
>給料が貰えるのは1ヶ月先なので出来れば失業給付金を貰いたいです。
*就職した前日までは支給されますが、
就労届けを就職の前日までにださなければなりません
働き出してからは支給されませんよ、
就職したことを申告せず受給すれば不正受給ですよ
現在失業保険(1月~3月)をもらっています。
夫は地方公務員なのですが、私の失業保険の日額が高い(高いと言っても4000円です)ため、扶養に入れませんと
言われました。失業保険が4月始めで終わるので、それ以降
扶養に入れるみたいなのですが、それまで健康保険に加入できないので、
自分でかけないといけません。
私は昨年8月末まで正社員で仕事をしていて、10月から12月まで派遣で働いていました。
国民健康保険を自分でかけると13000円くらいすると思うので、
3ヶ月だと40000円近くになり、公務員といえど若いので給料が低く、結構きつい出費になります。
1月は病院へは行って無いので2月、3月だけ国保をかけるとか出来ないのでしょうか?
夫は地方公務員なのですが、私の失業保険の日額が高い(高いと言っても4000円です)ため、扶養に入れませんと
言われました。失業保険が4月始めで終わるので、それ以降
扶養に入れるみたいなのですが、それまで健康保険に加入できないので、
自分でかけないといけません。
私は昨年8月末まで正社員で仕事をしていて、10月から12月まで派遣で働いていました。
国民健康保険を自分でかけると13000円くらいすると思うので、
3ヶ月だと40000円近くになり、公務員といえど若いので給料が低く、結構きつい出費になります。
1月は病院へは行って無いので2月、3月だけ国保をかけるとか出来ないのでしょうか?
制度上は1月から扶養の資格を得る前の月までは
国民健康保険と国民年金の加入者ですから病院へは行ってない
からといって納めないと後から世帯主に延滞金の付いた
督促状が届きますよ、国保は早く手続きしたほうがお得です
国民健康保険と国民年金の加入者ですから病院へは行ってない
からといって納めないと後から世帯主に延滞金の付いた
督促状が届きますよ、国保は早く手続きしたほうがお得です
関連する情報