失業保険について。
現在生命保険保険会社で勤めています。成績があがらず2月いっぱいで退職になりそうです。入社から三ヶ月です。
11月末まで五年三ヶ月契約社員として働いており、雇用保険
にも入っていました。契約更新がされず解雇となる話が契約期間満了の半年前にあり、契約期間満了前に自己都合扱い
で退職して現職へ転職しました。
お聞きしたいのは、失業手当を受け取れるのかどうかということと、もし受け取れるとしたら3か月待つのかすぐ支給されるのかどうかです。
ハローワークへ行く時間がなかなかとれないためこちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。
業務委託を受けて外勤廻りをしている場合はあなたは事業主として判断されますから、雇用保険は受給できない場合がありますがそうでなければ要件を満たせば受給できます。
契約社員で5年以上雇用保険被保険者期間があれば自己都合退職なら3ヶ月の給付制限がつきますので実際の受給までは3ヵ月半~4ヶ月くらいかかります。受給は90日です。
会社都合なら1ヶ月弱で受給できますし、受給日数は120日です。
こんばんは。
現在初めての転職活動中の23歳の者です。
高卒後、地元の会社で4年8ヶ月間働き、今月中旬退職します。現在は有休消化中です。
ハロワークに行き、仕事を決めてきました。
一応
働き始めるのが、2月からで、3ヶ月は研修としてアルバイトで働きます。
こういった場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
また、アルバイトで時給800円で一日8時間、1ヶ月で21日働くのですが、控除等含めて手取りはおいくらになるんでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
自己都合退職なら、支給開始までに働き始めるので、
もらえないのではないでしょうか?

控除内容によりますが、手取りは10万円かそれ以下
ではないでしょうか。
再就職手当について、どなたか教えて頂きたいです。

現在失業保険の給付制限期間中です。
先日市役所の臨時の仕事が決まり、4月1日からの勤務になります。

6か月更新ですが、「一回の更新は確約できるが、それ以降の更新は絶対とは言えない」と言われました。この場合再就職手当はもらえませんか?
この他の要件は満たしていますが、やはり、一年を超えることが確実とは言えないので難しいのでしょうか…。
再就職手当は、就職先に長期で安定した雇用が期待できることを条件に支給されるものなので、6か月更新で、1回の更新しか確約が得られない状況では、支給は難しいと思います。

詳しくはハローワークにお問い合わせください。
一身上の理由などで退職などした場合、失業保険はいつ頃から受け取れるのでしょうか?
また額とかは特に決まっているのでしょうか?
雇用保険(失業保険)は自己都合で退職された場合には、受給手続き後7日間の待期+3ヶ月の給付制限期間があるので、手続き後3ヶ月半~4ヶ月経過しないと手当の支給は始まりません。
額については、離職前6ヶ月間の賃金合計を元に基本手当日額というものが計算されます
関連する情報

一覧

ホーム