雇用保険についてと扶養家族について教えて下さい。
私は今の会社にパートですが去年の3/24に入社しました。そしてこの度3/20締めで退社するのですが、失業保険の受給対象になるのでしょうか?ま
た雇用保険をかけてもらっていないのですが、遡って加入することは可能なのでしょうか?
また私はシングルマザーで息子が一人居ますが、入社から今まで扶養家族なしになっていて(会社は採用時から知っているのになぜ?)この度の年末調整時に発覚し、扶養家族に息子を入れました。そして同僚に今年の1月のお給料で払いすぎていた分が返ってくるよと教えてもらいほっとしていましたが返って来ませんでした。これはどうなるのでしょうか?
質問ばかりすみません(>_<)無知な私にお教え下さい(>_<)
雇用保険は週20時間以上、31日以上の勤務で遡り加入出来ます、ただ、会社に協力して頂きましょう。
但し、昨年3/24以前に雇用保険の被保険者期間が1年未満にないのなら、3/23まで雇用保険に加入しませんと、12ケ月の被保険者期間を満たしませんので、3/20退職では遡って、加入しても受給資格はありません、遡り加入するなら退職は3/23にしましょう。

年末調整は24年分です、確定申告がはじまりますよね、確定申告に行き、23年の扶養控除を申請して下さい、ただお子様、16歳以上で103万以下の収入ですか、子ども手当の支給により、15歳以下の御子様の扶養控除はなくなりましたよ。
民主党は右手であめ玉を差し出し、左手で、財布から、お金をくすねる政策です。
失業保険の受給について質問です。
4月いっぱいで自己都合で退職しました。その後、ハローワークで手続きをして、就職活動もしていました。ところが、先日、退職した会社から私の後任の仕事の
出来なさに、教育係として、2、3ヶ月来て欲しいと連絡がありました。すぐにハローワークに相談に行きましたが、今回、会社との契約は週20時間以内の
労働なので、給付金は減額になるかと思うが、バイト扱いで就職活動も並行するか、一旦、就職した形で、仕事がなくなってから、また再開するかと言われました。どちらの方が失業保険を多く貰えますか?
一旦、就職扱いで受給をストップした方がいぃと思います。
雇用保険の受給は日数です。
・バイト分を減額した金額×日数
・バイトをせずに就活のみ(全額)×日数

どちらが得として考えるかお任せします。
国保・社保、どちらがいいのでしょうか?
最近、旦那の仕事が変わりました。

今までは国保でした。

扶養家族は
私(妻)・子供2人・70歳以上2人・65歳以上1人 計6人です。

国保・社保・どちらが得ですか?

後、仕事を失ったときの為に失業保険と思っています。
どうすればいいのでしょうか?


受け取る給料の額によっても国保・社保の違いがあるのでしょうか?



まったくの無知なので、誰か教えてください。

宜しくお願いします。
>国保・社保・どちらが得ですか?

あなたが選ぶことはできません。会社によります。

会社の健康保険のほうが断然有利です。

1)保険料が半額で済む
2)扶養家族制度があり、被扶養者は保険料を払わなくて済む
3)ご主人は厚生年金に加入する。保険料は会社と折半。老齢年金が多い
4)あなたが被扶養者なら、国民年金の第3号被保険者になれ、保険料を払わなくても良い
失業保険について
現在、妊娠7ヶ月で5月の中旬か下旬に退職予定です。
雇用保険と健康保険に、会社で入っているのですが、退職後は、旦那の扶養に入るつもりです。
失業保険は、旦那の扶養に入るともらえないと聞いたんですが・・
旦那の扶養に入らず、自分で社会保険に入って失業保険をもらうか
旦那の扶養に入って、失業保険はもらわないか・・
汚い話かもしれませんが、どっちが得ですか?
旦那の扶養に入ると、家族手当?が月1万つくみたいで・・。

働く気がないなら、失業保険もらうな、とかそういった回答はなしでお願いします。。
働く気がないなら貰うな以前に7月出産で5月退社なら働けないから貰えないでしょう。
自己都合なら待期がつくので貰い始めは早くて9月ですよ。

とりあえず旦那さんの扶養に入って失業給付は延長の手続き。
出産後落ち着いてから求職状態にして失業給付を貰いましょう。
延長手続きをしてあれば待期は無しですよ。
今まで働いていた会社を会社都合で解雇になりました。失業保険の手続きに行きましたが再就職のあてがあります。失業保険を満期まで頂くのと再就職手当を残日数90日で頂く場合とどちらがお徳なんでしょうか??
ちなみに今まで頂いてた給料は税込で220000円くらいです。
どういう風にしたらいいかわからない知人から相談をうけました。
詳しい方がいましたらお力をお貸し下さい。

宜しくお願いします。

ちなみに就職しないと健康保険の任意継続の金額が1ヶ月18040円、そのほかに国民年金がかかります。それも考えないといけませんよね・・・。

どっちのほうがいいのでしょうか??

本当に宜しくお願いします。
今の会社を会社都合で退職して、次の再就職はいつになるのでしょうか。その時期が明確にならない限り、どちらが得になるかは判断できません。
会社都合の場合の解雇だと、給付制限を受けませんから、手続きから7日の待機期間が過ぎればすぐに給付されます。ただし、給料22万円なら日額は5000円程度でしょう。基本手当の日額は、退職直前の6ヶ月の賃金(月給・賞与)の総額を180で割り、この金額の60%です。これを満期までもらっても、あるいは再就職手当をもらっても、どの程度の金額になるでしょうか。
社会保険なしの不安な立場でいるよりも、再就職先に区切れなく勤務した方が一番の得だと思います。
もっとも、今までの職場が精神的にも体力的にも大変なところで、しばらく休養したいと言う気持ちがあるなら別です。その場合は、何もせず満期までもらって休んでいた方がいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム