失業保険の給付金を受け取っています。給付日数を3分の1程残したあたりで、15日間くらい派遣の仕事をしようと思っています。

質問1)この期間は派遣会社の保険に加入できるのでしょうか。

質問2)ハローワークからの給付金はどのような扱いになるのでしょうか。

無知で申し訳ありません。お答え願える方よろしくお願いします。
派遣会社によるかも知れませんが、2ヶ月以上の雇用が認められないときは保険は加入できないと思います。
少なくとも、私が仕事をしている大手派遣会社はそうです。

給付金は仕事をしている間はもらえません。
その分給付満了日が延期されるはずです。

まぁ、中には雇用保険もかからないのでばれないという前提で失業給付とお給料と
二重給付を受ける人もいるようですが・・・(-_-;)
離職票を破棄しても、ペナルティはありませんか?
会社から離職票をもらいましたが、2年間留学する予定なので、失業保険はもらえません。
この場合、ハローワークには行かずに、離職票は破棄しても、保険金がもらえないだけで、
他のペナルティはないでしょうか。お願いします。
この先何にどう使えるかはよく解りませんが、この時点までそこで仕事をしていた証拠になるので2年後に帰ってきてから使うかもしれない。

たった1枚の紙切れなので保管しておいてもいいと思います。
このような場合、失業保険は受給できるのでしょうか?

私は心の病気で、来月会社を退職することになりました。

6ヶ月で会社を退職する場合、特定理由離職者に該当すれば失業保険が受給で
きると調べて分かったのですが、私は一ヶ月間会社を休職しておりましたので、雇用保険は6ヶ月払っておりますが、実質5ヶ月しか働いておりません。

ただ、有給休暇ではないのですが、病気での休職のため、会社の規定で一ヶ月間の休職中も給与は満額支給されました。

このような場合、失業保険を受給することは可能でしょうか?
求職中の1か月も通常通りの給与払いが有った問う事は、雇用保険も掛けられていたのでしょうから、被保険者期間には入ると思われます。そうなると、6カ月間の被保険者期間は該当です。
問題は、今の貴方の状況です。いわゆる失業手当は、「失業」状態に有る事が前提ですから、傷病により就業可能な状態に無い場合は対象になりません。その場合は「延期の手続き」をとります。いずれにしても医師による「就労可否証明」が必要になります。
健康保険の「傷病手当金」を受給してる場合も取り扱いが変わります。

傷病(特にメンタル)を理由に退職される場合は、早めにハローワークで相談する事をお薦めします。離職票が発行される前でも相談は可能です。
失業保険について。 8月で10年以上働いてた職場を退職し、9月から海外に半年間の予定で留学を予定しています。
そういった場合、半年後に帰国してから、仕事を探している 間、失業保険はもらえないのでしょうか?
逆。
帰国してからでないと手当の対象になりません。

ただし、受給の権利は離職から1年がたった時点でなくなります(所定給付日数が300日を超える場合は別)。
この期間を「受給期間」と言います。

帰国後、職安へ行く→その日から7日の待期→3ヶ月の給付制限とあって初めて支給が開始されますので、所定給付日数を消化し終わる前に受給期間が満了してしまう可能性が大ですね。
出産で退職した場合の失業保険について
11月に出産予定で、現在パートで働いているのですが、今月いっぱいで退職します。
主人の扶養から外れないようにしていたので、月給は7,8万円程度で、1年3か月働いていました。
期間も短いし、お給料も少なかったので、失業保険はもらえないだろうと思っていたのですが、知り合いから「毎月雇用保険が引かれていたなら、ちょっとでももらえるんじゃないの?」と言われました。
確かに雇用保険は引かれていましたが、月々500円にも満たないような微々たる金額でした。
このような場合でも、失業給付金はもらえるのでしょうか?
もらえますよ。
出産予定でも再就職希望ですと言って受給も可能です。
おなかが大きい間は体調も悪いし色々あるので行きたくないなら、手続きで受給を伸ばすこともできます。手続きを。

とりあえず受給月前まではご主人の扶養として入れます。
今から受給手続きに行っても自己都合での退職なので3ヵ月後の支給です。
ちょうどいいので今のうちに手続きしては?

妊娠中に受給は仕事をするつもりもないのくせに、不正受給よ!!と正しいことを書く人もおります。
手続きをすれば受給を延期することもできるので、気になるなら延期をどうぞ。
先日会社の(会長の)勘違いで、あることで疑いをかけられ辞めざるをえない状態にされ、退職しました。
もともと派遣で行っていて、この5月から社員になったばかりだったのですが、逆に「会社都合」での退職にするには
1ヶ月しか通っていないのでややこしいと言われ、6月分の給料や本来はもらえないはずの交通、5月分の社会保険料も全て負担してあげるかわりに「自己退職にして」といわれました。

私自身会長にはありえないぐらい腹が立っているというか、あきれ返っていますがそれを頼んできた部長は本当によくしてくれ、感謝しています。
皮肉な事にこの二人、親子なんです。
性格は全く違うのに。

でも私はこの10月からアメリカに1年留学するのが決定しているので、出来るだけ早く失業保険の給付を受けたいのですが、どういう決断をすべきでしょうか?

辞めた理由については、周りは勿論、部長自身も「会社が辞めさせた」と言うことを認めていますが、もしも私がハローワークで「会社都合」と言った場合調査などが入るのでしょうか?
詳しいことがわかる方、いらっしゃたら何でもいいので教えてください。
お願いします。
会社都合で辞めた場合、失業保険の給付が早くもらえるというメリットがあります。
雇用保険から失業保険を貰う場合は少なくとも1年以上は雇用保険料を払っていなければいけません。
失業保険の給付は、日本にいて、仕事を探し、仕事をする意思が無いと認められません。

雇い主が雇用者を解雇する場合、1ヵ月前以上の告知か、それに相当する賃金を支払わなければいけません。
又、2週間という試用期間があり、これに関しては、会社が雇用者に対して不適合と判断した場合、解雇をする事ができます。

問題なのは、会社が「解雇」という事実を、不当に「自己都合」という事実に変えたという事です。
もし、「不当に解雇された会社に未練があり、また同じ場所で働きたい」「不当な解雇により、経済的、精神的な苦痛に対して損害賠償を請求したい」「不当な解雇を通報したい」というのであれば、不当な解雇をした会社の地区にある「労働基準監督署」に通報する。もしくは「労働組合」などに相談してみてはいかがでしょうか?

海外留学、頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム